ご訪問ありがとうございます。

 

暑くなったり、涼しくなったりと体調の管理に気を付けたい今日この頃ですね。

 

 

今回も引き続き

平成30年3月20日、武蔵浦和サウスピアで開催されました医療講演会からの

一部内容を掲載いたします。

 

演題   【パーキンソン病の症状と治療】

 

講師   西川 典子 先生

      国立精神・神経医療研究センター病院・神経内科医師

 

ドパミンアゴニストは、受容体作用薬と言われています。

ドパミン神経のほうで、ドパミンを補充してあげたものをキャッチする側の方です。そこにドパミンの受容体が有ります。

そこの受容体を刺激して、あたかもドパミンが来たかの様に。ドパミン神経を作動させるお薬になります。種類がいくつもあります。

1990年代に出たお薬を、麦角系と言い、2000年を超えて出てきたのが、非麦角系と言われるお薬です。

 

これらのアゴニストは飲む時に、少し注意することが有ります。

飲み始めにちょっとムカムカすることが多く、最近の非麦角系はムカムカが減ってきたようですが、病院で処方する時は少しづつ増やしながら治療を受けます。それは、最初の消化器症状を予防する為に行っています。

 

脚が少し浮腫みやすくなったり、腰が曲がってきやすくなったり。

腰が曲がる要因はいろいろ有りますが、このアゴニストが一因になっている事が多いので要注意です。



🔹次回へ








           ✨シェリーです🐶   よろしくね💕