に・せ・こ | いらっしゃいませ~!「テッペイ」で~す。

に・せ・こ

<4/4 

 

 

こんばんは。

 

 

↓私がスマホで撮ったニセコから望む羊蹄山

もう4年半前?2019年の夏の事になるのか。

「一時期付き合った友人」に付き合ってニセコへは何度か行った。

 

札幌からは大体100km、車で3時間も掛からずに行ける。

若い時はスキーをやっていたので何度も足を運んだ。

最高の雪質、比羅夫スキー場に出来ためっちゃ怖いぐらい早く感じた高速リフトは、今シーズン限りでお役目終了だそうだ。

 

10年くらい前になるだろうか、ニセコのある倶知安地方土地建物バブルが起こった。

3000万で建てた家が1億で売れる・・・

今思えば、当然外資だ。オーストラリア、イギリス、アメリカ・・・

 

今はど「この国に来たんだろう?」と勘違いするくらいニセコは外国人客で埋まっているらしい。

古い日本のホテルは潰され、外資の新しい高級ホテルや高級コテージが沢山建っていて、昔とは景観が変わってしまった。

 

 

 

 

 

 

そのニセコに泉房穂さんテレビ番組の取材で来ていたらしい。

 

言っていることは分かる。理論的にはそうだ。

あほな政治で30年経済成長しなかったのもその通りだ。

でもこのニセコの現象はずっとその価値のある局地的現象なのだ。

 

富良野や夕張の現状も見て行って欲しかった。

ニセコだけ見て、北海道を見たような気になっては欲しくない。

ちょっとガッカリした。

 

 

 

(解説)

日本でも注目を集めている「ニセコ」がテーマ。パウダースノーを求めて、世界中から人が集まるニセコで起きているバブル。なんでも、ラーメン一杯2,000円超だといいます。「ニセコが異常だ」という見方もあれば、30年間経済成長していない「日本が異常だ」という見方も。現場を見てきた泉房穂が本音レポート&日本の政治をバッサリ!

 

(動画 約9分)

 

00:00|ニセコを訪れてみて 

05:48|二分化する地元の声 

06:48|政治で当たり前を変える 

08:09|実は●●が苦手

 

 

 

 

 

今晩のジジイ一人飯

鶏むねざんぎ」「ニラ玉」「素麺汁

 

「鶏ザンギ」は冷凍食品チン。

「ニラ玉」はガサを増やすために小揚入り、

「素麺汁」はお昼の残り(お昼は夕べの残りを使った麻婆素麺)

 

美味しかった。満腹!

今日も2食、食べれたことに感謝。ラブ