交代勤務と中島みゆきと経団連 | いらっしゃいませ~!「テッペイ」で~す。

交代勤務と中島みゆきと経団連

<2/19 

 

 

 

こんばんは。

 

 

 

急に思い出したんだけど・・・

 

昔、社会に出てから15年勤めた会社で、その殆どが3交代勤務だった。監視・制御の仕事。(最近仕事してる夢ばかり見る)

やりがいもあったし、技術系で嫌いじゃ無かった。

制御用コンピューターを使っての仕事だったので、そう言った知識も必要。

 

 

ただ夜勤は辛いものがあった。

日中は会議や訓練があったりもする。

最後の本店勤務の時は3人一組だったが(周りは一流大卒ばかり)夜中一人の時にエマージェンシーが動作することはよくあった。

でも尿意・便意は待ってくれない。

我慢には限界が・・・「クビ」を掛けてトイレに駆け込む。あせる 笑

 

明け方、ラジオから流れてくる中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」がまもなく夜明けが来ることを教えてくれた。

(調べてみると全然時代が合わない。私は発売の10年も前の曲を聴いていたことになる・・・おかしいな、夢見てるのか?)

歳をとるという事は記憶自体があやふやになるという事らしい。

 

 

夜勤から帰って寝ろって言ったって、クタクタに疲れていたって、真っ昼間に簡単に寝れるわけもない。でも寝なきゃ体は持たない。加えて若い頃は野球部にもサッカー部にも所属し、バンドもやっていた。色々と忙しい。

 

まだ新婚の頃、アパートで奥さんに向かって大きな声で

あれ?酒、無かったっけ!」って言ったら、隣に越してきた単身赴任の方が一升瓶を持って挨拶に来たことがあった。

朝っぱらから酒持って来いというのはヤバい隣人が住んでると思われたに違いない。笑

 

そんな暮らしを長い事続けると精神的にも肉体的にもしんどくなる。

やはり人間は朝起きて夜は眠るという生活が正しい

 

(夜勤を含む変則勤務は医療や老健等々色々なところで今も必要とされていますが、従事されている方はどうか体を壊さないようにお願いしたい。)

 

 

が、会社を辞めた私はなぜか夜の世界(昼夜逆の世界)に入ることになってしまう。

そんなつもりは無かったんだけど、ちょいと計画が狂った。

このあたりから私の人生の雲行きは怪しくなる。

 

(以上・・・続きません) 笑

 

 

みゆきさんだったと思うんだけど・・・そう言う事にしておいて。

 

 

 

 

 

 

 

さて

経団連十倉会長の発言のせいなのか何なのかは私には分かりませんが、十倉会長さんの「住友化学」の株価今年に入ってからダダ下がりみたいですね。

どこまで下がるか・・・このまま行ったら・・・ムフフ

 

 

 

(ショート動画)

 

 

 

 

自社だけでなく、その無能ぶりと勘違いは日本を貶めているとも言えるかも知れません。

ホント、売国奴。なにやってくれてるんですか。

 

(動画 約9分)