難病手帳? | いらっしゃいませ~!「テッペイ」で~す。

難病手帳?

<3/25>

 

 

昨日、インフルエンザで急遽人手が足りないという現場にヘルプで入り3時間ほど立ち仕事をお手伝いさせていただいたのですが(役に立ったか否かは?)・・・

相当身体にダメージがあったらしく・・・そのあとお酒を飲んだこともあり・・・全身(特に下半身)の筋肉が引きつってあまりの痛さに眠れずベッドの上で悶絶を繰り返しておりました。

少し収まったのでやっと起き上がって書いてます。

(腰から下のロキソニン湿布10枚以上~笑)

 

 

さて、特定疾患の新しい受給者証が郵送されてきました。

今までは都道府県が担当でしたが4月からは市町村に業務移管され、私の場合は札幌市が担当。

私の引っ越しの住所変更手続き(3/13)がギリギリで間に合ったようで、新しい住所で記載されています。

 

 

 

今までは「特定医療費(指定難病)受給者証」という名前で、難病ごとに1枚発行されていて私は3枚持っていたのですが、今回制度変更とともに1枚に統一されその受給者証(今までより一回り大きいけど)に3つの病気が記載されています。

上の写真ちょっと見ずらいですが・・・

・結節性多発動脈炎

・後縦靭帯骨化症

・突発性大腿骨頭壊死症

です。

 

4月の第1週に大学病院と総合病院の2か所で診察予約が入っていたので間に合って良かったです。

 

ただ、今までは受給者証(ただの紙)の配布でしたが札幌市はご丁寧に手帳を作ってくれました。

その名前が「難病手帳」・・・う~ん

私はその名前要らなかったなぁ。(それ持ってるだけで難病が増えそう?!・・・これ以上要らないし)。受給者証入れでよくなかったの?

今まで1枚の紙きれだった自己負担上限管理表も分厚い冊子になってるし・・・。

 

今、私の周りの人は多分私のこと難病だなんて全然思ってないと思う。

元気よく酒飲んでるただの年取った独身親爺・・・です、きっと。(笑)

 

今日も午後にはほんの少し仕事が・・・大丈夫だろうか?

・・・つうか歩けるのか???

ああ、買い出しも必要か・・・。