4月のリトミック♪
毎年、3月で新しい環境に行く人が多く、
人数が少なくなるのですが、
今年は、14組の方に参加してもらえました
初めてでも、ニコニコで
タンバリンのお返事はーい🙋♀️ができました
「これはなんだろう?」
触って、確認して…。
これからどんどんリズムを叩くことにつながっていくのが楽しみです
繰り返し通ってきていることで
見通しが持てるようになっているので
お返事はーい🙋♀️もすんなりです
リズムに合わせて、お散歩では、
お友達と一緒に❣️の社会性も育ってきています
お散歩で見つけたお花畑🌷
お花を摘んだり、
吹いてくる風の音にスカーフをゆらゆらしてみたり、
風が止まったら止まってみたり…
音を聞いて、ママと一緒に楽しみながら
集中力、聞く力、聞いたことを表現する力
などなど、総合的な力が育っていきます
お散歩の途中で見つけた橋!
そっと歩いたり、ジャンプしたり、
細い線を歩いたり。
成長に合わせて渡ります
4月の製作は「鯉のぼり🎏」
シール貼りは、
最後の「できた❣️」
と言うところを実感できるように
ママにフォローしてもらいながら
一緒に進めています
出来上がったこいのぼりを
風を入れてゆらゆらさせながら、
ベビーちゃんは一生懸命目で追っていました。
視覚刺激も大事な活動
少人数のグループでは、
こいのぼりを持って走り回っていました
みんなの大好きな時間
触覚、視覚、聴覚、
リズムに合わせてふわふわ揺らす…など
全身で感じて、楽しむ時間
流れがわかってきているお友達は、
自分から布の上に入ってきたりします
子どもにとっては、繰り返しは
「見通しが持てる力」が育ち、
安心して、自信を持って
活動に取り組める力になります
終わった後の「お片づけ」も
大切にしています
タンバリンで、みんなで
言葉に置き換えた四分音符を
言いながら叩いてみると、
繰り返し通ってくれているお友達は
1歳でも叩けるようになっていました
感動〜〜
今月も楽しかったね
また会えるのを楽しみにお待ちしています
🔸お申し込みフォームはこちら🔸
◆Instagram フォローお願いします!
さがみはらたんぽぽの会のinstagramのユーザー名はこちら↓
sagamihara_tanpoponokai
名前は
さがみはら_たんぽぽの会
こちらのリンクからも登録できます。
https://instagram.com/sagamihara_tanpoponokai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆オープンチャット 登録お願いします!
オープンチャットの名前は
さがみはら たんぽぽの会
パスワードは、「kosodate」です。
こちらのリンクからも登録できます。
月に1~2回程度たんぽぽの会からイベントの案内等を配信する予定です。
お知らせ専用のオープンチャットなので返信はしないでくださいね。