3月のリトミック。
1回目はベビーちゃん多めの10組で
ゆったりと。
2回目は春休みだったので、
兄弟や、幼稚園へ行ったお友達が多めの14組。
それぞれの年齢に合わせた活動で楽しみました
ベビーちゃんのかわいいご挨拶
お返事はもはーい🙋♀️も
先生の顔を見て、視線を合わせたり、
ママと一緒に手を上げるところから
0歳でもちゃんとインプットされてて
体が動くようになると、
行動として「はーい」ができるようになります
リズムに合わせたお散歩
ママに抱っこされて歩くのも、
しっかりとリズム感は感じています
歩けるお友達は、速く遅くなどの
ニュアンスを感じながら
体の発達とともに、
音に合わせて動けるようになっていきます
ボールトントンは、
ママのお膝で一緒にリズムを感じるには
とてもわかりやすい活動
ママの顔にも笑顔が多くなる活動です
製作は、なるべく作った後に遊べるものを
取り入れています
素材自体(ビニールや割り箸など)に
興味津々の時期や、
シールを貼る、クレヨンで書くなど
目的を持った行動に、移せるようになる時期。
それぞれに合った成長発達で
できる範囲の中で、興味を膨らましています
前回は、ママのお膝で見ていたお友達が
どんどん、ふわふわの感触の中に入っていく
成長が嬉しい
体いっぱい触覚、視覚を刺激して、
うれしそうな顔で遊んでいます
春休みのお姉さんたちとの活動では、
1歳、2歳のお友達が
手をつないでお散歩をしています
異年齢での活動の良さですよね
大きい子たちが集まると
毎回始まるなお立ち台🤣笑
1歳のお友達も参加していました
大きいチームは、
大きなかぶのエプロンシアターを見た後、
「うんとこしょ、どっこいしょ」で、
2拍子のリズムを感じながら
みんなで繋がってかぶを抜きました🤣
お姉ちゃんたちが参加していると、
製作の活動も、模倣しながら
こだわって進みます
春休みなどの、お休みの日の開催は、
同窓会のようになり、
みんなも私も楽しみな時間です
たんぽぽの会は、
単発でいつでも参加できる会。
保育園や幼稚園に行きたくない日もありますよね。
そんな時は、
たんぽぽの会にも顔出してみてくださいね!
気分転換になるかもですよ
いつも楽しい時間をありがとうございます♪
🔸お申し込みフォームはこちら🔸
◆Instagram フォローお願いします!
さがみはらたんぽぽの会のinstagramのユーザー名はこちら↓
sagamihara_tanpoponokai
名前は
さがみはら_たんぽぽの会
こちらのリンクからも登録できます。
https://instagram.com/sagamihara_tanpoponokai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆オープンチャット 登録お願いします!
オープンチャットの名前は
さがみはら たんぽぽの会
パスワードは、「kosodate」です。
こちらのリンクからも登録できます。
月に1~2回程度たんぽぽの会からイベントの案内等を配信する予定です。
お知らせ専用のオープンチャットなので返信はしないでくださいね。