11月26日、リトミックを行いました

10名予約の、当日キャンセル5名!
体調を崩される方も多い季節なのを痛感

みなさん、寒暖差の激しいこの季節。
大事にしましょうね

当日参加してくださった方がいて、
6名でゆったり、のんびりと楽しみました

予約は、ゆとりを持ってお受けしています。
開催日の当日に、
「どうしても、外に出たい❗️」
「なんだか、モヤモヤ、イライラ…。誰かとおしゃべりしたい❗️」
「子どもがグズグス…。発散させたい❗️」
などなど、「参加したいなぁ〜」と思った時は、
すぐにお電話くださいね



ママと子どものモヤモヤは、
そのままにするのが一番お互いによくありませんよね。
そんな時に「たんぽぽの会があった❗️」
と思っていただけたら、
なによりも嬉しいです

いつでもお待ちしていますよ

今回は、歩く前のお子さんの方が多く
のんびりゆったりリトミック

いつものように、
「はじまりのうた」「お返事の歌」「季節の歌」や
ふれあい遊びに、お散歩…
アンケートで子どもの人気の高かった「お馬さん」🐴
「うまはとしとし ないても つ〜よ〜い…」
のわらべうたに合わせてお散歩〜
たくさん、お子さんの笑顔が見られました

始まる前に
「うちの子、なかなか寝返りしないんです…」
というお声があったので、
意図的な発達を促すリズム遊び
も少し入れてみました

斉藤公子先生の
「さくらさくらんぼ」のリズム遊びの中から
「どんぐり」→ 寝返り
「うま」 → 四つ這い(ハイハイ)
「金魚」 → 脱力
などを少し入れてみました

他にも、走って止まる!バランス!ジャンプ!などなど…、成長に合わせてできるリズム遊びは
たくさんあります

みなさんのお声から、
その時のお子さんのニーズに合ったものを、
柔軟に行っていきたいと思っています

歌に合わせた「シーツブランコ」

初体験の子も居て、それぞれの反応を
みなさんで楽しみました

クリスマスが近いということで、
リース作りの製作〜🎄
フワフワのお花紙をビリビリして楽しむ子、
にぎにぎして感触を楽しむ子、
まだねんねだけど、お母さんが丸める姿を見せてあげて、よ〜く見ている子…
と様々

「先月の製作で初めてシールやったら、楽しかったみたいなので、家でもシール買ってやり始めましたぁ
〜」

との声も。
ここでの活動で、お子さんの新たな発見👀がある
というのは嬉しいですね

フワフワの布でわらべうた遊び。
初めての大布のフワフワにびっくりしちゃう子も。
でも、新たな経験が1つ増えたね

歌の絵本や、フルートを聞いてクールダウン。
そして、「にぎにぎマラカス」で
「パプリカ」をシャカシャカしたり…
あっという間の時間でした



✴︎感想をいただきました✴︎
⚫︎毎回、子どもの成長が感じられて、楽しいです
最後のお話も、今後の参考になり助かります!
⚫︎同世代の子とかかわりをもちたいな、と思い参加
しました。
いい刺激になっているな、と表情を見て感じました!
⚫︎子どもが、音楽が鳴ると体を揺らして楽しそうで、また参加したいです!
⚫︎回数を重ねるごとに、積極的に参加できるように
なっていくのが楽しいです。
毎回、違う内容のものがあり新鮮で、
同じ内容のものは、子どもが覚えてできるようになる
ので成長を感じています!
次回は
12月24日(木)
15組 → あと4組
お申し込みフォームはこちら↓



リトミック・ピアノ講師
保育士・音楽療法カウンセラー
音楽 大好き♪ 親子の笑顔が大好き(^^)♪
保育士として、20年以上、保育の現場で
様々なリズムあそびを実践。
子どもの成長発達と、音楽のかかわりの大切さを実感。
リトミックの資格を持ち、さらに、
音楽を通して 子どもの豊かな潜在能力をはぐくみ、
親子のアタッチメント(愛着)や、
共感しあって音楽を楽しむ心や、
五感を大切にしながらすすめる親子リトミックを
多数行っている。
保育園での集団リトミックの他、
子どもセンターなどで 在宅の親子向けリトミックや、ピアノ指導を行う。
また、フルートアンサンブル ロアンブリーゼのメンバーであり、高齢者施設や、保育園などの訪問演奏も 多数行っている。