8月19日 ベビマ例会午前の部を開催しました。毎日暑い日々が続いていますね。
みなさんは、この夏どうお過ごしでしたか?
今日は、夏休み!といこともあり、赤ちゃんの頃によく来てくれていた年中さんになったいっくんが、久しぶりに来てくれました。真っ黒に日焼けして、すっごくお兄ちゃんになったな〜と感じました。
マッサージが終わったあと、いっくんが幼稚園でやってるんだ〜!と体操を教えてくれました。
1、ワニさん〜赤ちゃんのハイハイ、ほふく前進風
2、チーター〜高ばい
3、クマさん〜四つん這い歩き
4、カエルさん〜ぴょんぴょん飛び
5、カニさん〜四つん這いで横浜移動:これは高度!
などなど。
よーく見ると、全て赤ちゃんの時に、みんなが普通にやっていたこと。これをきちんとやることが、身体と心の統合に役立つと以前に勉強したことがあります。
思春期に心に問題がある子は、トレーニングとして、いっちゃんのやってくれたような行動を準備繰り返していくことで、問題解決に持っていく〜という実践を見たことがあります。最近の小さな子は、しっかり身体を動かして、自分の身体を体感しながら、物を考えていく:五感を刺激することが少なくなっているとか〜。
暑い中、なかなか外で出てないな〜と思う時には、ママたちも赤ちゃんになって、一緒に寝返り、ハイハイ、、子どもと一緒に遊んでみるもありかも!
そういえば、私もやりました。高ばい競争。大人なのに、赤ちゃんには勝てませんでした。意外に高ばいって難しい。
みなさんも、自分の手足が自由に動くか、ぜひやってみてください!
by 小井戸 浩子










