11月23日午前 ベビマ例会を開催しました。
東北では、初雪の便りが聞かれる中 新規5組を含む10組のご家族の方のご参加がありました。

本日は、3連休の初日。
巷では、ブラックフライデーだし〜ご参加いただけるのかなぁ〜なんて思っていましたが、休日のパパも一緒にご参加いただき、とても嬉しかったです!

「だいこんさん」や「きゅうりさん」で遊びながら、なんかいつもと違う、、、、を感じていたら〜パパ達のひく〜い声が聞こえてきて、パパたちもママと同じようにわらべ歌歌いながら、お子さんと向かいあっている姿をみてほっこりしました。
マッサージの後の授乳タイムは、ママとパパは別室で。パパは、日ごろ感じていることのシェアをしていきました。新米パパの悩みに、ちょっと先輩パパが「うちもそうでした〜」と頷いていたり、ちょっとづつパパも成長していくんだな〜を感じ、頼もしさを感じました。

こんな場に出会うと、つい自分の出産、育児のことを思い出し〜私は「優しい言葉をかけてもらったことがない」と思ってしまいます。でも、話しをしながら、子どもが産まれて初めての結婚記念日やクリスマスには、私に花束持って帰ってきてくれてたな〜を思い出しました。でも、その時の私は、育児に精一杯すぎて、結婚記念日すら忘れていたので、その花束にどんな意味があるかも考えもせず、、、。
多分、私が望んでいることと主人が示してくれていた愛情が違っていたのかもしれないな〜と思います。節目の「もの」も大切だけれど、日ごろのママの頑張りを認めて、感謝を伝える「ことば」も大事!
それは、パパにもママにも言えることですよね〜。
久しぶりにパパたちと話しをして、ず自分を振り返ることができました。

昨日11/22は、「いい夫婦の日」子どもが巣立った後の夫婦関係を見直す機会になりました。今日もありがとうございました。

来月も午前のベビマは、休日です。
ぜひ、ご家族でご参加ください。
私たちのベビマは、ボンディング「絆つくり」をテーマにしいます。大切な人とのゆっくりした時間を過ごすお手伝いができれば〜と思っています。

追記
来月、小井戸は所用がありお休みします。
代わりに、相原で母乳相談をしている助産師が久野さんと担当致しますので、ぜひお越しくださいませ。じっくり母乳相談もできます。

       by 小井戸 浩子


★画像はすべて拡大できます