
「冷えとり」とは
体の上半身に比べて下半身が、また表面よりも内部が冷えていることを「冷え」といいます。
温度差により血流が悪くなり、体に必要な栄養や酸素が行き渡らず、老廃物や毒など不要なものを抱え込みやがて大きな不調や病を招くことになってしまうのです。
人には本来すばらしい自然治癒力が備わっています。「冷えとり」でその力を呼び起こし、体が元に戻る力を働かせましょう。
「冷え」をとるためにやるべきこと「頭寒足熱をこころがける」「腹八分目の食事」「心をおだやかに」の三つです。

冷えないように、という心がけと簡単な冷えとり体操で身体を中から温め整えて日々の生活を楽しく楽に生きましょう。
からだの使い方、自然療法的不調の時のお手あて方法、季節の食べ物食事の話、などなどからだを思いやる時間を過ごしませんか?
岩谷 宏美
*********************************************
整体師と考える冷えとり
*********************************************
日 時 (1)4月13日(月) 10:00~12:00 大野北公民館
会 場 (2)4月21日(火) 10:00~12:00 小山公民館
(3)4月25日(土) 10:00~12:00 大野北公民館
(4)4月28日(火) 10:00~12:00 小山公民館
(5)4月30日(木) 10:00~12:00 大野北公民館
場 所 大野北公民館(JR横浜線 淵野辺駅前) 地図 2階茶室
小山公民館 (JR横浜線 相模原駅) 地図 2階多目的室
内 容 ●冷えとり骨盤体操とお手当てレクチャー
●春 肝臓の毒出し
●日々の素朴な疑問について
参加費 1,000円
定 員 20名
指 導 整体師 岩谷 宏美
あたたかい手の冷えとり整体師 いわたにひろみLomi。
【申し込み・問い合わせ先】
岩谷 宏美 Mail こちらのメールからご連絡ください