2ヶ月ぶりに今期2回目の千曲川へ
前回、今年初めて金峰山川の大堰堤上流部に入渓したときに、あまりにも渓相が大きく変わっていてとても驚きましたが、あれから、また大水があったようで、川岸の木が流されるなど、さらにダメージが広がっていました
以前の、釣果実績のあったポイントは全て流されたため、1からまた実績ポイントを探索しなければなりません

今日は、大堰堤上から久しぶりに北沓橋まで釣りあがり、さらに西股沢を少しだけ釣りあがりましたが、北沓橋より上流はあまり以前と変わっていないように思いました
一番大きく渓相が変わったのが、大堰堤上から北沓橋までで、次いで川端下堰堤から大堰堤までの渓相
しばらくは慣れない渓相に苦戦しそうです

さて、朝一は、定例の大堰堤上から、今回、久しぶりに北沓橋までの区間に入渓
途中、25cmクラスを掛けそこねるなど相変わらず悪戦苦闘
そして何の変哲もない浅い瀬で反応があり、2回連続食わせ損ね
フライをアントパターンに付け替えたとたん、一発でヒット
上がってきたのが24cmのグリーンバックに近い綺麗なイワナ
幸先良く1尾キャッチできたものの、全く釣れそうな気がしないまま北沓橋までその1尾で終了

P1010922ki.jpg
P1010925ki.jpg

昼食休憩をとって、午後一番は梓川に入渓
金峰山川より魚影が濃く、釣れそうな気配でしたが、なかなかヒットまで持ち込めず
しばらく釣り上がったところで、25cmクラスが流芯に見えたので、何投か流すも反応がなし
水面を見ていない感じがしたが、フライチェンジしたら1投目でヒット
ン?! 重い!と感じた瞬間一気に岩の穴の中にもぐられ、痛恨のラインブレイク
フッキング直後に見た魚体は明らかに尺クラス、しかも強烈な引きで、ロッドを満月に曲げてこらえるも、25cmクラスに見えて油断したせいで走りを止められず、あ~悔しい!
そのすぐ上流でも25cmオーバーのイワナを掛け損ね、ジ・エンド

1時間半で梓川を脱渓、イブニングに備えて、再度金峰山川へ
今度は、川端下堰堤から大堰堤の区間の上流部に入渓したが、まったく反応なし
最後に川端下堰堤の下流に入渓。堰堤下のプールでライズ待ち
散発のライズが少なくとも10ヶ所程度ありで、フライ先行で流すもなかなかヒットせず
すっかり暗くなってきた19時前にCDCにフライチェンジしてようやく1尾ヒット
ライズだけでは魚のサイズがわからず、寄せてきたら オ?!デカイ!!
何度かの、つっこみに耐えて無事ランディングしたイワナは丸々と太った体高のある立派な尺ジャストのイワナでした(^^)

P1010929ki.jpg


     終わり良ければすべて良し!