
3月30日 ベビマ例会を開催しました。新規2組を含む20組の参加でした。
春の訪れを感じる暖かな陽射しの中、ほこほことマッサージを楽しませていただきました。
年度末と言う事もあり、ご卒業の方が7組いらっしゃいました。4月~保育園&お母様の仕事復帰。今もご準備の慌ただしさと新しい生活への不安とで一杯なのでは~と思います。
お子さんと過ごすのは、「時間」の長さが大切なのではありません。
私の場合…長女・次女は24時間一緒でしたが、ずっと愛でていたかというと…?が。私のイライラする感情をストレートにぶつけた事もありました。←長女は良く覚えていて 高校生になった今、その当時の事を話してくれますf^_^;。「本当にごめん!あなたが居てくれたから、今の母があるのよ~」と今更ながら子供達に感謝ですm(__)m
時間の「長さ」を補うには、接する「濃密さ」。一緒にいなかった時間を頑張ったお子さんを思いやり~ギュッと抱きしめてくださいね!「頑張ったね!ありがとう」の気持ちは、お子さんに伝わりますよo(^-^)o
そして、忙しくなるとつい使ってしまうのが「ごめんね~」と言う言葉。「ごめんね」はどうしてもマイナスイメージが付いて回る言葉です。大人が何気なく使っている「ごめんね」は、子供にマイナスイメージを植え付けてしまうそうです。
「ごめんね」より「ありがとう」。「ごめんね。待たせちゃって」と「ありがとう!待っていてくれて」
伝えたい気持ちは同じでも、受けとる方には 大きな気持ちの違いがあります。
周りの状況を敏感に感じ取っていく赤ちゃんだからこそ、温かいメッセージで包んであげたいですよね!
ベビマご卒業の皆様へ
ベビマは ずっと続けて行けるもの。これからは、心のスキンシップとして お時間のある時にやってみてくださいね!
生活の変化に伴い~悩みやご不安が出てきた時には、どうぞまた私たちの事を思い出してくださいね!私たちでお力になれる事がありましたら、全力でサポートさせて頂きたいと思います
\^o^/
お気軽にご連絡ください!
by 小井戸 浩子








▲▼▼今回でベビマ卒業。例会参加ありがとうございました。
▼最後に全員で記念撮影(画像は全てクリックで拡大できます)
★皆さん例会参加ありがとうございました。感想コメントお待ちしています。