ようやく土日の2連休がとれたので2年ぶりに木曽・阿寺川へ出撃。

何度来ても、この渓の美しさは抜きん出ています。金峰山川の上流部も美しいエメラルドグリーンですが、この川は下流から上流まで、延々とエメラルドグリーンの渓が続きます。
「透明度が高い=プレッシャーが高くてなかなか簡単につれない」、のごとく初日は午前チビイワナ1尾、午後はタナビラ1尾の2尾のみ。
魚影は予想以上に多く、フライに向かって浮いてくれはしてもUターンか、フェイントしてフライを食わず。
なんとか型を見られたので良しとした。

P1020652at.jpg

   ▲チビでも、グリーンバックの美人。

P1020654at.jpg

▲グリーンバックの釣れたポイント。
この付近は以前の釣行時に2度(2年連続)クマ(ツキノワグマ)に遭遇したポイント。
今回も、いつクマと遭遇するかわからないので、クマ鈴をつけ、周りに気を配りながらの釣行。
ここで休憩していたとき川下で何か動く気配が!!
クマではなくオスの日本カモシカでした。どうもここのポイントは野生動物の獣道の要所になっているようです。
気をつけないと・・・

P1020655at.jpg

2日間通して、とにかく釣れる魚もオレンジの綺麗なヒレを持つ美型のイワナとタナビラばかり。
美しい渓には、美しい魚が棲むんですねえ!

阿寺川 2日目に続く !