北海道 親子釣り旅の2・3日目は紅葉真っ盛りの「然別湖特別解禁 セカンドステージ」の最終版の2日間。
今回の北海道釣行の本命、三度「湖の宝石=ミヤベイワナ」に会いに然別湖にやってきました。
3年前は夏のファーストステージ3日間、2年前と今回は秋のセカンドステージ2日間ずつ。
今年初めて、息子と一緒だったので、ひたすら息子のサポートに徹する2日間になりました。

実釣開始してまもなく、ファーストヒットは岸の駆け上がりを狙って息子のキャストしたシェルスプーンにサクラマス 26cm。

P1000488b.jpg

朝から岸際でミヤベイワナが盛んにライズしていて、父はドライフライで狙ってみましたがヘボにはなかなか釣れてくれず、息子のルアーにもなかなかヒットしない状況が続き午前中は息子のサクラ1尾のみで折り返し。
然別湖スタッフのTさんのアドバイスを思い出して、ドライからフェザントテイルニンフでの表層狙いに切り替えてようやく父にミヤベ(26cm)がファーストヒット。

P1020667b.jpg

その後、ミヤベのライズは岸際だけでなく湖の中央部を含めあちこちでライズするいままでに見たことのない状況で、ライズを探しながらボートで移動。息子にミヤベイワナをまず釣らせるために、キャスティングからトローリングに切り替えて少し深場にいるミヤベを移動しながらの狙いに切り替え、直後に息子のロッドにヒットしたのが27cmのミヤベ。

P1020665b.jpg

その後は、1時間ほどで父のフェザントテイルに2尾(27cm,29cm)、息子のロッドに2尾(30cm、30cm)ミヤベがヒットし、二人で初日はなんとかサクラマス1尾を含む7尾をキャッチ。
息子も最後まで飽きずにそこそこ楽しめたようでした。

P1020695b.jpg

P1020699b.jpg

P1020691a.jpg

P1020705a.jpg


P1000492b.jpg
P1000493b.jpg

前日は終日雨にたたられ、然別湖の状況はセカンドステージで一番厳しい状況だったようですが、この日の然別湖は暖かく、風も弱く穏やかな1日で、魚の活性も良かったようです。
二人で紅葉の然別湖の初日を十分に楽しむことができました。

2日目につづくぅ~

P1020713b.jpg