週末は3週間ぶりに伊豆へ。
昨日は天気予報が午前の雨のち午後から晴れだったので、昼過ぎに現地到着。
3時をまわっても雨は止まず、雨宿りを兼ねて大沢温泉・山の家 露天風呂へ。



大沢温泉・山の家は四畳半ほどの湯船と小さな洗い場があるだけの他には何もない素朴な温泉。湯船の女湯との仕切りの下からボワボワ、ブクブクを温泉が湧き出ている。お湯はいつも熱めでなかなか長時間入っていられない。
大沢温泉を出て、松崎に戻って夕食を食べ終わったころにようやく雨があがって、いざ海へ。
夜は冷え込みがきつくて伊豆松崎でも10℃以下で、鼻水を垂らしながらロッドを振り続け、結果はセイゴ1尾とチビクロダイ→(※よく見たらクロダイじゃなくてキビレでした)1尾のみで終了。



その夜は松崎港で車を停めて車中泊(Zzzzzzz・・・)


翌朝、川へ。前日の寒い雨模様から一転、TOP写真のような快晴に。
松崎町近隣の釣り場は、大沢温泉脇を流れる那賀川(上流は池代川と名前を変える)、とその那賀川と河口付近で合流する岩科川、そして、隣の西伊豆町を流れる仁科川の3本。



岩科川と仁科川はまだ一度も入渓したことがなかったが、今回初めて、岩科川上流部へ入渓。あまり期待せず、ボウズも覚悟していたが、幸運にも、入渓早々に15cmのチビアマゴ。チビでも全然OK。ちっちゃいけど目茶目茶きれいなアマゴでした。



その後、1時間ほど釣りあがったところで20cmを追加。約500mほどだけの区間でしたが。
十分過ぎるほど満足の2尾でした。この川は放流はしていないと地元の方が教えてくれましたので、すべて天然アマゴということでした。



PS.写真全て拡大できます。