4日間の短い若狭の夏休み(前半)が終わりました。
行きは、ETCの深夜割引利用。夜10時に自宅を出て、割引適用の午前4時の1分前ギリギリに福井の敦賀ICを通過。帰路は、初めて1000円定額料金で帰ってきました。

割引で安くなるのは助かりますが、その分、社会保障や国民の生活にまわるべき財源が少なくなっているのではと疑問を感じて素直に喜べません。
ETC車載器の値段も、自分が買った数年前の時の倍くらいになっていて、販売店の在庫薄も続いているようです。車載器のメーカーも嬉しい悲鳴を上げていることでしょう・・・


8月も渓には立てそうにありません。気が付くと禁漁の時期が近づいています。
車の免許がなかった4年前を除けばありえないことです。

釣欲の復活はミヤベイワナかアメマスしかなさそうです。
夏休みの後半の消化は、そのために一応残してありますが、さて・・・