毎日の車通勤で多摩川の関戸橋を渡っていますが、このところ気になっていたのが、左岸の岸辺にオレンジ色の花の群生。
左岸のみに群生していて、右岸には一本もないのもおもしろい。

昨日ようやく近づいて写真に納めることができた。
今までにあまり見たことのない花、もちろん花の名前はわからない。

家に帰ってネットで花の名前を検索してみると、『波斯菊(ハルシャギク)』という聞いたこともない名前の花。別名ジャノメギクまたはジャノメソウとも言われる帰化植物らしい。『波斯』はペルシャの意味らしいが、ペルシャ原産でもないらしい。『春車菊』とも書くらしいのでこちらの名前の方が合っているように思う。

今日は朝から雨。
釣欲はまだまだ・・・
時期的には長野・金峰山の登山口、廻り目平の蓮華躑躅(レンゲツツジ)の野生の群生が見頃になっているはずなので出かけたかったが、夏風邪をひいてしまって断念。