写真は25cmのミヤベイワナ・・・ではなく、立派な尺ミヤベ。小さく見えるのはネットの大きさが違うからです。出発前々日に届いたランディングネット・・・釣行準備や現地でいろいろトラブルエピソードがありました。
釣り旅で撮った写真が約180枚(撮りすぎ!)。整理に時間がかかるのでトラブルエピソードを・・・

【準備編】
★出発4日前、昨年持っていけなかった大きめのランディングネットを買い忘れてる・・・
☆どうせ買うならと、普段使ってお気に入りのTACのバンブーネットのXLサイズを急遽注文。幸運にも在庫があって出発2日前に到着。・・・手塚さんありがとうございました。
★最近のコンデジの性能が良く、かつ値段が2万円台と安くなったので、出発5日前にネットで購入。出発前日に到着したが、梱包を開けて記録メモリカードが別売りなのに気付く・・・
☆持っている携帯電話のminiSDカードがアダプターを付ければ使えることがわかって、カード購入時に捨てないで残してあったアダプターを付けて問題解決。
★出発前日夜、方位計、気圧計などの付いた防水アウトドア用の腕時計が電池切れ・・・
☆北海道で時計屋を探すつもりでそのまま持参したが、店が見つからず断念。
★初日、いざ釣りはじめようとしたときにフォーセップがない・・・
☆今回はなんとかフォーセップなしで通した。

【現地編】
★初日、川に着いて、買ったばかりのランディングネットをベストの背中に付けていざ・・・川に降りるまでにネットを引っかけて装着していたピンオンリールのワイヤーが切れる・・・
☆しかたなく、ワイヤーなしで装着して使用。
★釣りを終えて車まで戻って、ベストを脱いだらネットがない・・・陽も沈み、ライトを付けないとなにも見えないがライトはない・・・
☆携帯電話のカメラ用ライトで照らしながら釣り場まで戻りながら探してなんとか発見。留め金のピンが折れていた。
★ライトを照らしてネットを探しているときに、ライトの先に直径20cmほどの黒い塊があちこち。なんだろうと思ったら牛の糞。そういえばさっきなんども足下にぬるっとしたものを踏んだ記憶が・・・あぁ糞失。
★最終日、ネット紛失の川で、4番ロッドのティップを車のドアに挟んでポッキリ。

【失敗・教訓編】
★初日の川で50cmオーバーのアメマスをバラシ。3日目の然別湖で40cmオーバーのニジをバラシ。
☆バラシの原因は本州の3番ロッドで釣る癖が出てリールファイトをしないといけないのを忘れてハンドファイトをしていた。北海道ではリールファイトが当たり前。
★初日の川で50オーバーのアメマス、3日目の然別湖で50オーバーのニジマスをティペット切れバラシ。
☆北海道ではなにが来るかわからない。2X以上のリーダー、ティペットを使いましょう。
★釣りから帰って写真を見てみたら、何枚かの写真に変なものが写っている。それも、いい写真に何枚も・・・
☆カメラのストラップに気を付けましょう。

ものぐさにトラブルは付き物。でも性格はなかなか・・・