実用新案登録されたアイデアで特許が取れる?【リライト版】 | 特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許庁で審査官の実務を身に付けてきた弁理士が、様々な観点からつぶやきます。

小学生が特許や実用新案を取ったという記事をいくつか見ました。
将来も楽しみですね。本当にすばらしいことだと思います。

 

弊所は個人発明家の対応を専門にしています。
弊所で特許取得まで代理した最も若いお客さまは20代前半の方です。
いずれもっと若い方からのご依頼があるかも知れませんね。

 

そんな記事の中で、
「実用新案登録されたアイデアで、特許の取得を目指す」
という内容がありました。

 

そんなことができるの?とお思いの方もいらっしゃると思います。
以下、説明したいと思います。

 

■実用新案登録されたアイデアで特許が取れる?

 

実用新案を出した後に、やはり特許の取得を目指したい!
そう考えたときには、一般には以下の対応があります。

①出願変更、②国内優先権、③別の出願

 

①は、出願の種別を、実用新案から特許に変更する手続きです。

ただ、実用新案登録がされた後では、この出願変更はできません。
実務上もこの①が利用されることはほとんどありません。

 

②は、実用新案の内容をベースにして特許の取得を目指す手続きです。
内容を追加したりすることもできます。

この②も、実用新案登録がされた後では、利用することができません。

 

③は、実用新案とは別の出願として、特許を出すというものです。

実用新案と特許では、同じアイデアでは、最先のもののみが有効です。
ですので、実用新案を出した後に特許を出しても、特許は取れません。
(内容を少し変えれば、特許も取れることはあります。)

 

computer_crt_monitor_desktop

ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


 

■実用新案登録に基づく特許出願

 

実用新案登録されたアイデア(考案)で、特許を目指すためには、
「実用新案登録に基づく特許出願」
という制度を利用することができます。

 

この制度を利用する形態としては、例えば、
まず実用新案登録をしておき、ビジネスを進めます。
→ビジネスの状況などに応じて、特許の取得を目指すことができます。

 

ただ、実際にこの制度を利用して特許を取るためには、
✔最初の実用新案の書類が特許を取るのに十分か?
✔実用新案の出願前に十分な特許調査を行ったか?
など、十分な特許戦略が必要です。

また、この制度を利用すると、実用新案は放棄しなければなりません。

 

本事例のようなケースでは、特許事務所に相談することが確実です。
特に、実用新案を出す前でしたら、上記以外の対策もあります。
より有効な権利取得が目指せます。

 

<元記事>

実用新案登録されたアイデアで特許を取るためにすべきこと(2018年04月18日執筆)
 

<関連記事>当ブログのリライトについて

特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】


<お知らせ>この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

 

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

 

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

 

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Can you get a patent for an idea that has been registered as a utility model? [Rewritten version]

I've seen a few articles about elementary school students getting patents or utility models.

I'm looking forward to seeing what happens in the future. I think it's really wonderful.

Our firm specializes in dealing with individual inventors.

The youngest client we have represented until the point of obtaining a patent is in his early 20s.

We may receive requests from even younger people in the future.

In one of those articles,

there was a section about "aiming to obtain a patent for an idea that has been registered as a utility model."

I'm sure some of you are wondering if that's possible.

I'd like to explain it below.

■Can you get a patent for an idea that has been registered as a utility model?

After filing a utility model, you still want to aim to obtain a patent!

When you think like that, the following are the general options.

① Application change, ② Domestic priority, ③ Another application

① is the procedure for changing the type of application from utility model to patent.

However, this application change cannot be made after the utility model has been registered.

In practice, this ① is rarely used.

② is a procedure that aims to obtain a patent based on the contents of a utility model.

You can also add contents.

This ② cannot be used after the utility model has been registered.

③ is to file a patent as a separate application from the utility model.

For the same idea, only the first one is valid for a utility model and a patent.

Therefore, if you file a patent after filing a utility model, you will not be able to obtain a patent.

(You may be able to obtain a patent if you change the contents slightly.)

■ Patent application based on utility model registration

To aim for a patent for an idea (idea) that has been registered as a utility model, you can use the system called "patent application based on utility model registration".

For example, one way to use this system is to first register a utility model and then proceed with your business.

→ You can aim to obtain a patent depending on the business situation.

However, in order to actually use this system to obtain a patent, you need a sufficient patent strategy, such as:

✔ Are the initial utility model documents sufficient to obtain a patent?

✔ Have you conducted sufficient patent research before filing the utility model application?

Furthermore, if you use this system, you will have to abandon your utility model.

In cases like this one, it is best to consult with a patent office.

In particular, before filing a utility model patent, there are other measures available besides those mentioned above.

This can help you obtain more effective rights.