特許取得を目指すための「発明の改良」とは?考え方3つ【リライト版】 | 特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許庁で審査官の実務を身に付けてきた弁理士が、様々な観点からつぶやきます。

本記事は「発明の改良」についての総集編です。

 

「発明の改良」とは、特許になる可能性を高める改良です。

 

ただ、いくら特許になる可能性を高めたところで、
✔その特許が意図しない内容だったら、意味がありません。

例えば、実際の製品が守れない特許では意味がありません。

 

どうすればいいでしょうか?

 

「発明の改良」の考え方をできるだけ多く知っておくのが理想です。

その考え方の中で、発明ごとに最適な改良をしていけるといいですね。

 

本記事では、特許取得を目指すための「発明の改良」です。
3つの考え方をご紹介します。
それぞれ、メリット・デメリットをご説明します。

 

あなたの特許取得に少しでもご参考になれば幸いです。

 

<特許取得を目指すための「発明の改良」とは?考え方3つ>

✔(1)発明の構成要素を追加する改良(外的付加)

✔(2)発明の構成要素を限定する改良(内的付加)

✔(3)発明にさらにどんな課題があるか考える改良

 

business_idea_share

ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2


 

■(1)発明の構成要素を追加する改良(外的付加)

 

発明の構成要素を追加していく改良です。

「外的付加」と言われることもあります。

 

構成要素を追加していくと、発明の範囲は狭くなります。

アンド条件が増えることになるからです。

 

発明の範囲を狭くすると他の特許(先行特許)との差別化になります。
特許性が高まります。

 

例えば、発明1が構成要素AとBからなるとします。

 

発明1に、構成要素Cを付加する改良をして発明2にするとします。

発明2は構成要素A+B+Cとなります。

 

<メリット>

比較的簡単に改良できます。

<デメリット>

特許性をそこまで高めることにはなりません。
構成要素Cがその発明の技術分野において知られているもの
→Cを付加することが容易であるとして、進歩性を否定されやすい
「発明の改良」というよりは「製品の改良」に近いとも言えます。

 

■(2)発明の構成要素を限定する改良(内的付加)

 

発明の構成要素を限定する(深掘りする)改良です。

「内的付加」と言われることもあります。

 

構成要素を限定していくと、文字どおり、発明の範囲は狭くなります。

 

発明の範囲を狭くすると他の特許(先行特許)との差別化になります。
特許性が高まります。

 

例えば、発明1が構成要素AとBからなるとします。

 

発明1の構成要素Bを限定する改良をして発明2にするとします。

発明2は構成要素A+bとなります(bはBの下位概念など)。

 

<メリット>

✔特許性がやや上がります。
内的付加をしていけば必ず特許が取れるとさえ言われます。
(この点については、また別の記事で書きます。)

✔内的付加された内容が、その製品においてピンポイントで重要な要素
→他者がそこを真似できないので、他者製品との競合優位性が高まる
同じ内的付加でもこのような意識が重要です!

<デメリット>

構成要素bがその発明の技術分野において知られているもの
→進歩性を否定されやすくなります。

 

■(3)発明にさらにどんな課題があるか考える改良

 

この改良については、こちらの記事をご覧ください。

「発明の改良」のこんな考え方~特許になる可能性を高めるために

 

<メリット>

✔特許性を高めることができます。

✔もとの発明で特許が取れなくても、
→改良発明によって実質的にもとの発明の製品やビジネスを守れる
この点が重要です!

<デメリット>

あまり改良しすぎる(課題が変わりすぎる)
→一つの出願で包括的な権利取得が目指せなくなります。

 

■いかがでしたでしょうか?

 

上記以外にも「発明の改良」の考え方はあると思います。

上記(1)、(2)は一般的な考え方です。
(3)は当ブログでおススメする考え方です。
一つでも参考になれば幸いです。

 

<元記事>

特許取得を目指すための「発明の改良」とは?考え方3つ(2020年10月18日執筆)
 

<関連記事>当ブログのリライトについて

特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】


<お知らせ>この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

 

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

 

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

 

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

What is "improvement of an invention" to aim for patent acquisition? Three ways to think about it [rewritten version]

This article is a compilation of "improving inventions".

"Improvements to an invention" are improvements that increase the likelihood of patenting.

However, no matter how much you increase the possibility of patenting,

✔If the patent contains unintended content, it is meaningless.

For example, a patent that cannot protect the actual product is meaningless.

What should I do?

Ideally, you should know as much as possible about the concept of "improving inventions."

It would be great if we could make optimal improvements for each invention based on that mindset.

In this article, we will discuss "improving an invention" with the aim of obtaining a patent.

I would like to introduce three ways of thinking.

We will explain the advantages and disadvantages of each.

I hope this will be of some help to you in obtaining your patent.

<What is "improvement of an invention" to aim for patent acquisition? 3 ways to think>

✔(1) Improvements that add constituent elements of the invention (external addition)

✔(2) Improvements that limit the constituent elements of the invention (internal addition)

✔(3) Improvement to consider what further problems the invention may have

■(1) Improvements that add constituent elements of the invention (external addition)

It is an improvement that adds the constituent elements of an invention.

It is also sometimes referred to as an "external addition."

As you add more components, the scope of your invention narrows.

This is because the number of AND conditions will increase.

Narrowing the scope of an invention differentiates it from other patents (prior patents).

Increases patentability.

For example, suppose invention 1 consists of components A and B.

Suppose that Invention 1 is improved by adding component C to Invention 2.

Invention 2 has components A+B+C.

<Advantages>

It can be improved relatively easily.

<Disadvantages>

It does not increase patentability that much.

Component C is known in the technical field of the invention

→The inventive step is likely to be denied because it is easy to add C.

It can be said that this is closer to "improving a product" than "improving an invention."

■(2) Improvements that limit the constituent elements of the invention (internal addition)

This is an improvement that limits (deeply digs) the constituent elements of an invention.

This is sometimes called "internal addition."

As you limit the components, the scope of your invention literally becomes narrower.

Narrowing the scope of an invention differentiates it from other patents (prior patents).

Increases patentability.

For example, suppose invention 1 consists of components A and B.

Suppose that Invention 2 is created by improving Invention 1 by limiting component B.

Invention 2 has constituent elements A+b (b is a subordinate concept of B, etc.).

<Advantages>

✔ Patentability is slightly increased.

It is even said that if you make internal additions, you will definitely get a patent.

(I will write about this point in another article.)

✔ Internally added content is a pinpoint important element of the product

→Since others cannot imitate it, competitive advantage with other companies' products increases.

This kind of awareness is important even for the same internal addition!

<Disadvantages>

Component b is known in the technical field of the invention

→The inventive step will be more likely to be denied.

■(3) Improvements that consider what further problems exist with the invention

To learn more about this improvement, see this article.

This way of thinking about "improving an invention" - To increase the possibility of obtaining a patent

<Advantages>

✔Can increase patentability.

✔Even if the original invention is not patented,

→An improved invention can essentially protect the product or business of the original invention.

This point is important!

<Disadvantages>

Too much improvement (issues change too much)

→It will no longer be possible to aim for comprehensive rights acquisition with a single application.

■How was it?

I think there are other ways of thinking about "improving inventions" other than those mentioned above.

(1) and (2) above are general ideas.

(3) is the idea recommended in this blog.

I hope that at least one of these will be helpful.