特許の出願書類は平易な表現で書こう【自分で特許出願】【リライト版】 | 特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許庁で審査官の実務を身に付けてきた弁理士が、様々な観点からつぶやきます。

ご自身で特許の出願書類を作成される方もいらっしゃいますね。
そんなときに、特許公報を参考にすることがあるかと思います。


実際に特許公報を見ると分かるのですが、
✔きわめて難解な表現で記載されているものもあります


ただ個人的には、特許の出願書類、特に特許請求の範囲は、
✔できるだけ平易な表現で書いたほうがいいと思います。

(あえて言えば、審査官の経験がある弁理士としての意見です。)

 

一昔前は、こんなことを言う人もいました。

「特許の書類は、難解な表現でぼんやり書いておけば、後でいくらでも都合の良い解釈に変更することができるから、あまり明確に書かない方がよい」

 

一昔前は、発明の「要旨」さえ変更しなければ内容を変更できました。

ですので、このようなことを言う人もいたわけです。

 

しかし、その後の法律改正では、
✔「新規な事項を追加」するような変更は認められなくなりました。

 

もし、出願書類をぼんやりと書いてしまうと、どうでしょう?
それを明確にすることができないおそれもあります。
新規な事項の追加になる可能性が高いからです。

 

computer_crt_monitor_desktop
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2

 

 

また、特許庁の審査官は、こんなふうに考えるかも知れません。

必要以上に難解に記載している出願書類を見ると、

「実は発明は単純?難しそうな表現でカムフラージュしている?」


こんなふうに思われたら、本当にもったいないですね。

 

特許の書類を作成するときに、特許公報を参考にするのはお勧めです。
 

その特許公報に、難しい表現が使われていることがあります。
その点は真似しないほうがいいです。


あなたの発明に自信があるなら、平易な表現で発明を特定しましょう。

 

以上の点は、実用新案でも同じです。

ご参考になれば幸いです。

 

<続きはこちら>

特許の出願書類は平易な表現で書こう【自分で特許出願】【リライト版】

 

<元記事>

自分で特許を出してみるシリーズ「出願書類は平易な表現で」(2014年07月04日執筆)

 

<関連記事>当ブログのリライトについて

特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】


<お知らせ>この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

 

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

 

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

 

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

Write patent application documents in simple terms [Patent application by yourself] [Rewritten version]

Some people prepare their own patent application documents.

In such cases, you may want to refer to patent publications.

If you actually look at the patent publication, you will see that

✔Some items are written in extremely difficult to understand terms.

However, personally, I think that patent application documents, especially the scope of patent claims,

✔I think it's better to write in the simplest possible terms.

(If I may say so, this is my opinion as a patent attorney with experience as an examiner.)

A few years ago, some people said things like this.

``If you write patent documents vaguely using difficult-to-understand expressions, you can change the interpretation later to suit your convenience, so it's better not to write them too clearly.''

A long time ago, it was possible to change the content of an invention without changing the ``gist'' of the invention.

That's why some people said things like this.

However, with subsequent legal amendments,

✔Changes such as "adding new items" are no longer allowed.

What will happen if I write my application documents vaguely?

There is also a possibility that it may not be possible to make it clear.

This is because there is a high possibility that new matters will be added.

Also, the patent office examiner may think like this.

If you look at application documents that are more difficult than necessary,

"Is the invention actually simple? Is it disguised by a complicated expression?"

It's really a waste if you feel like this.

When preparing patent documents, it is recommended to refer to patent publications.

The patent publication may contain difficult expressions.

It is better not to imitate that point.

If you are confident in your invention, identify it in plain language.

The above points are the same for utility models.

We hope for your reference.