カラオケに誘われて困ったときの対処法【つながらない権利】 | 特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許・実用新案 審査官の視点 & 弁理士の視点

特許庁で審査官の実務を身に付けてきた弁理士が、様々な観点からつぶやきます。

最近はカラオケが混みまくっています^^;そういうシーズンかぁ

本記事はカラオケに誘われて困ったときの対処法です。

さらに「つながらない権利」についても言及してみます。
好評の「弁理士&社労士シリーズ」です(社労士は試験合格も未登録)

カラオケに誘われて困ったときの対処法

感染症騒動が終わって、忘年会の会社も増えましたね。

忘年会の二次会として定番なのはカラオケですね。

ただ、カラオケには行きたくない方も多いと思います。
また、カラオケには行っても、歌いたくない方も多いと思います。
(わたしもヒトカラはハマっていますが、複数人では行きません。)

そこで、カラオケに誘われて困ったときの対処法ですが、

✔YouTubeで調べましょう!

本記事で具体的な対処法を書いても仕方ありません。
自分で納得いく方法を調べましょう。

YouTubeには無数の対処法があります。
(今の世の中、何かに困ったらYouTubeがおススメです!)

本記事で付け加えるとすれば、社労士的視点(ビジネス的視点)で、
✔そもそも忘年会もカラオケも、参加する「義務」はありません。

karaoke_saiten
ブログ広告(東雲7)
ブログ広告(ひーじー13)2ひーじー13お腹と背中gif
マスクポーチ画像poach2

 

 

忘年会もカラオケも参加する「義務」はありません。

 

つまり、

✔忘年会に参加するか?しないか?

✔カラオケに行くか?行かないか?

✔カラオケに行くとして、歌うか?歌わないか?

 

これらは義務ではなく、自分で決める(自分軸)が一番です。

 

■「つながらない権利」?

本記事でお伝えしたいのは、
✔会社に勤める以上、権利・義務をきちんと理解しておきましょう

義務が発生するのは、労働契約を結んだ範囲内だけです。
忘年会やカラオケなど、勤務時間外に義務は発生しないのです。

そういえばこれに関連して、こんなネットニュースを見ました。
「勤務時間外に『つながらない権利』を求める声が7割!」

そもそも勤務時間外に「つながる義務」なんてないのです。
「つながらない権利を求める」という概念はありません。

このネットニュースは、
✔「つながる義務」が存在するかのような誤解を与える記事

こういうニュースは多いのでご注意を!(サービス残業なども)
(ライターの無知、あるいは邪推するなら経済界の陰謀論?)


■あえて異なる観点からも書いてみます

仕事関連の権利と義務の関係は難しいものです。
上記内容を、ビジネス的な視点で、異なる観点からも書いてみます。

✔忘年会もカラオケも、残業扱いなら義務になることがある
✔忘年会参加は義務ではないが、不参加時の不利益も受け入れるべき
✔就職時に労働契約を結んだのだから、その義務は受け入れるべき
→どうしても受け入れられない義務が生じたら転職等も考慮!

(追記)
カラオケにみんなで行くとして、歌わずに済む最良の方法は、
✔仕事ができる人になって、歌いたくないとふつうに言えること
こうなれるように普段から仕事がんばりましょう!

 

<続きはこちら>

カラオケに誘われて困ったときの対処法【つながらない権利】

<関連記事>
「弁理士&社労士シリーズ」はPC画面左のカテゴリー一覧から!

<お知らせ>この続きに本文の<機械翻訳>があります。
本記事がいいなと感じたら「シェア」や「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

当ブログのサイトマップはこちら!

 

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

 

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
https://www.patande.com/
【特許ドットコム】
個人・小規模事業者のための特許出願
https://tokkkyo.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
https://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
https://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
https://www.tokkyoblog.com/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
https://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページで、より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【note】
noteはじめました!ブログとYouTubeを同時に楽しめます。
https://note.com/tokkyoblog

 

特許ドットコム  実案ドットコム2  商標ドットコム2  ロゴ+東雲特許事務所(250×220)
東雲ブログのバナー
ひーじーサムネイル付き画像2hiijii13

idecompany

東雲youtube
https://youtu.be/sJgjSOk72i4
音は出ませんのでぜひご覧ください

<機械翻訳>

What to do if you are in trouble after being invited to karaoke [Right not to connect]

Karaoke is getting crowded these days ^^; Is that the season?

This article is about what to do when you get invited to karaoke and get in trouble.

I would also like to mention the "right not to be connected."

This is the popular "Patent Attorney & Social Labor Consultant Series" (social labor consultants have not passed the exam or are registered).

■What to do if you are in trouble after being invited to karaoke

Now that the pandemic is over, the number of companies holding year-end parties has increased.

Karaoke is a standard after-party for year-end parties.

However, I think there are many people who don't want to go to karaoke.

Also, I think there are many people who don't want to sing even if they go to karaoke.

(I'm also addicted to Hitokara, but I don't go there with more than one person.)

So, here's what to do if you get invited to karaoke and have trouble.

✔ Check it out on YouTube!

There is no point in writing a specific solution in this article.

Find a method that makes sense to you.

There are countless ways to deal with YouTube.

(In today's world, if you are having trouble with something, YouTube is recommended!)

If I could add something to this article, from a social and labor consultant perspective (business perspective),

✔In the first place, there is no "obligation" to participate in year-end parties or karaoke.

There is no "obligation" to participate in year-end parties or karaoke.

In other words,

✔Would you like to attend a year-end party? Why not?

✔Would you like to go to karaoke? Shall we go?

✔If you go to karaoke, do you want to sing? Would you like to sing?

These are not compulsory, but it is best to decide for yourself (self-centered).

■“The right not to be connected”?

What I would like to tell you in this article is:

✔As long as you work for a company, be sure to understand your rights and obligations.

Obligations only arise within the scope of a labor contract.

There are no obligations outside of working hours, such as year-end parties and karaoke.

By the way, I saw this online news related to this.

“70% of people want the right not to be connected outside of working hours!”

In the first place, there is no obligation to connect outside of working hours.

There is no concept of ``demanding the right not to be connected.''

This net news is

✔Articles that give the misunderstanding that there is an “obligation to connect”

There is a lot of news like this, so be careful! (Including unpaid overtime)

(Is it ignorance on the part of the writer, or perhaps a conspiracy theory in the economic world?)

■I dare to write from a different perspective.

The relationship between work-related rights and obligations is a difficult one.

I will write about the above content from a different perspective, from a business perspective.

✔ Year-end parties and karaoke may be compulsory if they are treated as overtime.

✔Participating in year-end parties is not mandatory, but you should accept the disadvantages of not attending.

✔Since you signed a labor contract when you got a job, you should accept that obligation.

→If you have an obligation that you cannot accept, consider changing jobs!

(postscript)

If we all go to karaoke together, the best way to avoid singing is to

✔Become a good person at work and be able to say normally that you don't want to sing

 

Let's work hard to become like this!