エスティーサポート株式会社のブログ -9ページ目

エスティーサポート株式会社のブログ

栃木県栃木市・宇都宮市・河内郡上三川町でグループホーム11棟運営.* ⚘
栃木県芳賀郡芳賀町で訪問看護ステーションを開設❀.*・゚
埼玉県熊谷市では就労継続支援A型事業所を運営⑅◡̈*
東京湾マリーナからは2艇体制でフィッシングガイドサービス事業を展開中☆˙˚

本日、FM西東京様の収録に参加させて頂きました音譜

障害福祉事業(グループホームの運営)、開業までの経緯、入居者様との関わり方、大切にしていること、今後の展望など晴れ


お伝えしたかった事をお話しさせて頂きました。

あと、リスナーさんに向けてメッセージもクローバー


緊張しましたがあせるあせる

楽しく収録出来たのは、パーソナリティであるのあさん、YOCCHANさんのおかげです女の子男の子

ありがとうございましたおねがい


放送は7月2日(金)と9日 (金)夜21時から星流れ星

再放送は、翌日土曜日の19時半からです。


スマートフォンで、FMプラプラというアプリをインストールすると、全国のコミュニティラジオが出てくるので、そこからFM西東京を選ぶと聞けます耳


あと、最終日にはちょっと秘密にしていたお話しもビックリマーク


ご興味がありましたら、お聞き下さいませ流れ星



新しい入居者様の入居初日女の子


お互い少し緊張しながらワクワク、ドキドキです目あせる


基本的に自己紹介の場は、雑談中の流れの中に取り入れるようにしていますゲラゲラねーウシシ

かしこまった場ですと、お互い緊張してしまいますしねアセアセ


次第に慣れてくると、『お風呂はこっちだよ』と案内してくれる場面もラブラブ

心温まるワンシーンが見れて、嬉しかったです晴れ

今週からT君が一般企業へ就労しています男の子

本人はやる気に満ちていて、仕事が楽しいと話ししています音譜

とっても頼もしくなってきましたウインク

T君が集中して仕事に取り組む事が出来るように、そして何か困った事、悩み事があったらサポート出来るグループホームであり続けたいと思います晴れ

失敗してもいい合格

前へ、前へ進み続けようビックリマーク



定期的に回ってくる用水路の清掃当番🧹


T君の力を借り、鉄の重〜い蓋を開けて中の堆積物をすくいだします。

堆積物の蓄積を防ぐ事で、水の流れを妨げないようにします

用水路内は生き物が豊富で、貝類やどじょう、時には小魚も見かけます🐟🐚🐟


今日は、『何がいるかな?出るかな?』


ザリガニを発見🦞

T君、やったね😊

観察して目

最後は近くの用水路へリリース👋

楽しみも取り入れながら、当番の役割をきちんと果たすビックリマーク

皆で協力して住環境を守っていくことが大切ですねチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク







先日、ハーモニー通信vol.2を発行しました。

各ホームでのお花見の様子をご家族様、関係者様にお送りさせて頂きました🌸

諸事情で一緒に外出することが出来なかった入居者様もいらっしゃいますが、お変わりなく過ごされています女の子女の子

また、グループホームの定員状況についてお問い合わせを頂く機会が多くなっております🏡

ありがとうございます。

現在、ほぼ満床状態となっていますが新規開設に向けて調整しています。

重度障害者様の受入体制の整備、高齢化を見据えたニーズにお応え出来るように努めてまいります。


現在、当ホームでは入居者様の意思を尊重した余暇支援を行っています男の子女の子


休日はゆったりと過ごしたい入居者様もいらっしゃるため、ご希望をおうかがいした上で余暇活動のお誘いをしています。


例えば、お一人の入居者様がパズルやぬり絵をされているところに、自然と他の入居者様も加わる流れを見守ります。

また、昼食の準備も手伝ってくれる事が多いですが、その日の体調や気分も把握しながら声掛けをしています。

入居者様と足並みを揃える。

自発的に余暇を楽しめるように、余暇活動の充実に努めたいと思います音譜


約1年前も新型コロナウィルスの感染拡大に不安を感じながら過ごしていました😷

情報収集、対策を模索し続けた一年でしたが入居者様もスタッフも元気に過ごせています。


手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用の徹底、グループホーム内の定期的な換気、そして日々の体調をお互いにしっかり把握し合うことを継続していきたいと思います。

そして、来年も満開の桜の季節を元気に迎えられるように感染対策の徹底に努めてまいります🌸




久しぶりにお会い出来ましたビックリマーク

いつも素敵な笑顔で迎えてくれるお二人ウインク

コロナ禍の中でも工夫を凝らし、お客様に愛され続ける『日本料理 越川

人を想う、その心がお料理にも反映されています。



五感で味わえるお料理を楽しみながら、近況を報告し合い、季節のイベントを再開したいというシェフの想いも聞けたり



ゆったりと寛げる空間なので、心身ともにリフレッシュ出来ました霧


夏は、『当センター』の黄金パッションフルーツをデザートとして召し上がって頂けます。


香り高く風味豊かな果実は、お客様にも大変好評のようで嬉しいですハート


お薦めの日本酒もお料理を引き立ててくれます日本酒


オンとオフの切り替えが大切、意識して自分へのご褒美時間を作るように心掛けていますピンク薔薇




2011年3月11日、あの日から10年。
東日本大震災により亡くなられた方々へ改めて哀悼の意を捧げます。そして、被災された全ての方に心からお見舞いを申し上げます。
あの日を忘れない、震災の記憶と教訓は風化させてはいけません。

グループホーム内でも震災の話題が上がっています。当時、何を感じ、何を考えたのか。

『怖かった、ものすごい揺れた』『津波の映像が怖かった』

目を背けることなく、その感情と向き合い言葉として吐き出してもらうことが大切です。

そして、支援者は真摯に傾聴し受け止める。

気持ちが沈んでいかないようにお話しが落ち着いた後、散歩へお誘いしました。
どこかで気持ちの切り替えが必要ですね。


震災を風化させない。
今後の災害への備えと対策の充実に努めていきたいと思います。




私たちエスティーサポート株式会社では、2018年から栃木市内3ヵ所で、障害を持つ方々の日常生活を援助するグループホーム(共同生活援助)を運営しております。

これまで障害を持つ方々に接してきた中で、多くの可能性を感じ、彼らの力を最大限発揮できるような仕事場を作りたい、そう強く思うようになりました!

今後、真岡市で開設予定の「就労継続支援A型事業所」では、障害を持つ方々に最低賃金以上の時給を支払い、雇用契約を締結します。

障害を持つ方々の、より自立した生活、そして人生を生き生きと輝かしいものとするために、私たちは全力でサポートしていく所存です。