image

 

 

 

 

【4つの思考法】

 

 

”四大元素”とは、物事を4つに位相に分けて考える思考体系のことです。

 

 

たとえば「風(ソード)」のエレメントは一口に精神や思考を表すといっても、それもまた4つに分類できます。

 

 

演繹

帰納

直観

直感

 

 

それぞれ、機序が違いますが思考のカテゴリーです。

 

 

デッキによってはソード(風)のカードがおどろおどろしいものになっているのがありますが、思考って悪いものじゃないよ。いいものでも悪いものでもない。使いようです。

 

 

「考えるな、感じろ」(ブルース・リーの台詞?)は、思考過多の現代人には大切なメッセージだとおもうけれど、この場合の思考はほとんどが演繹法での思考、つまり「前提を決めると何が導き出されるか」という論理的推理です。

 

 

ここばっかり使っていると、過去からなかなか抜け出せません。

 

 

現象は違って見えても、経験していることは過去のループです。

 

 

未知のことに挑戦することも怖く、難しくなる。

 

 

だから他の3つの思考機能も、意識して使えるようになるといいよね。

 

 

四大元素の思考体系は、自分が習慣としていることを、違った視点から見ることをサポートしてくれます。

 

 

そのように世界を眺めてみたい方とタロットについてこれからも学びを深めたていきたいですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

https://saikohashinomori.com/tarot-top

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン