image

 

 

 

 

たとえば“宇宙の法則“があるとして、それをSNSに書くとき、その人がその法則を一般化して、「やってる人はいい・やってない人は悪い」みたいな二元的ジャッジを背景に持っていれば、それは読み手に伝わる。

 

 

同じことを伝えていても、個人を一般化せず、一人一人はタイプが異なり、考え方も経験してきたこともちがってることを理解するなら、上から目線にはたぶんならない。

 

 

セッションをする立場にいるなら、安易に一般化せず、ひとりひとりをちゃんと見たいね。逆説的なようだけど、そのために性格や気質を類型化することは役に立ちます。

 

 

タイプ分けはレッテルを貼るためではなく(陥りやすいけど)、「個人の人格に接近するための方向づけを与える座標軸の設定」とは、河合隼雄の言葉です。ソウル・パーソナルカードの考え方も同じ。

 

 

なんでこんなことを書いたかというと、『元型の旅』皇帝編で、ユングのタイプ論をやったから。

 

 

フロイトとアドラーとユング、同時代を生きつつ、進む道は異なる。誰が正しいかではなく、それぞれの違いを位置付けようと努力した結果、生まれてきたのがユングの考えるタイプ論です。

 

 

それがどうして皇帝に関係するのかは、4という数の原理が関係しています♪

 

 

生活への安心と安定感には、内なる皇帝の存在が大きく関わります。

 

 

 

ーーーーー

 

『元型の旅 - タロットとユング心理学』

22の元型とダイアローグする11ヶ月 

https://saikohashinomori.stores.jp/

image

 

ーーーーー

 

8/22(火)東京開催

ホドロフスキーのタロット曼荼羅 <78枚で一つの宇宙>

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html

 

ーーーーー



★<今後のスケジュール>
・8/16(水) <新月グループセッション>[どなたでも:満席]
・8/23(水) タロット実践練習会 フルデッキ78枚
・8/26(土)『元型の旅』教皇

・8/31(木) <満月グループセッション>[どなたでも:無料]

・9/13(水) タロット実践練習会 大アルカナ22枚

・9/15(金) <新月グループセッション>[どなたでも:無料]
・9/27(水) タロット実践練習会 フルデッキ78枚

・9/29(金) <満月グループセッション>[どなたでも:無料]



■ 上記のお申込


ーーーーー

 


 

 

22の元型とダイアローグする11ヶ月 
- これはわたしに還るものがたり - 

■ご案内■

https://saikohashinomori.stores.jp/

 

■お申込■
https://saikohashinomori.stores.jp/

 

image

 

 

 

 

 

 

■タロット入門・初級・中級■

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12687087820.html

 

 

 

登録プレゼント『タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵カギ(PDF 全11P)

 

新規でLINEもしくはメルマガをご登録いただくと、PDFをプレゼントしています。タロットリーディング上達のコツを知りたい!マルセイユタロットが気になっている方は、ご登録の上ぜひ受け取ってくださいませ。


imageimageimage

 

 

 

●無料メルマガ●
マルセイユタロットに関することや
たましいの理想を生きることを応援するマガジン
 
 

●LINEお友だち登録●

セッション・講座の最新情報をお届けします