マルセイユタロット入門講座 

タロット・ダイアローグ

感想

 

 

 

12月もアンケートを取りたいので、モニター価格で入門講座を開催しますね。感想によりブラッシュアップしていきます。来年より通常価格での開催となります気づき感想の一部をご紹介します!

 

 

 

 

1)受講後の満足度(1〜10のスケールで)

「8」・・・自分の中で消化しきった!講座を受け止めきれたと思えるものを数値にしたらということでこの数値です。

 

 

2)ここが良かった

講座を通して一貫したものを感じました。それぞれのお話の整合性が取れていて聞きやすかったですし、前後の内容から「あっ、そういうとか」と理解できる部分も多かったです。

 

 

3)ここはイマイチだった

まだまだタロット入門あたりをウロウロしている私にはすべてを耳で理解することができませんでした。講座の内容すべてではないにしても何かしら資料があると理解の手助けになるなあと思いました。

 

 

4)今日の内容以外で、聞きたいテーマはありますか?

現時点ではないです。

 

 

5)その他ご感想

さい子さんのブログでの言葉のチョイスや文章、紹介してくれる言葉が好きだなあと思っていました。時々グサッと刺さる言葉があったりして書き留めたりもしていました。


いつか講座を受けてみたいと思いつつ、自分の中のマルセイユタロットを私は読めない、苦手だという意識もあり今回もギリギリまで躊躇していましたが、思い切って申し込んでよかったです。


こういう風に対話していけばいいのかという切り口が分かったので、もしかしたら読めるようになるかもしれないと思えましたし、最初に質問を考える段階からが大事で、そこに潜在意識と繋がる入り口があることにも気づかせてもらえて、私の求めていたものがかなり沢山つまった講座でした


タロットを読む上で選択していい、上書きしていいというのは私のタロットに対する固定観念をぶち壊す言葉でした。「あぁ、そんなに自由に読んでいいのか!」と思え、苦手だという感覚が取れそうです。

 

 

 

 

 

 

●LINEお友だち登録●

ホドロフスキーの言葉や

セッション・講座の最新情報をお届けします

 

●無料メルマガ●
マルセイユタロットに関することや
たましいの理想を生きることを応援するマガジン