タロットカードで逆位置が出ると

がっかりすること、ないですか?



逆位置のときは、

そのカードのエネルギー状態が

不足や停滞、暴走するなど

不調和な状態にあることを

意味します。


 

今日はマルセイユタロットクラスの

受講生からの質問に返信したものを

ご紹介しますね。

 

 

 

ー ー ー ー ー

 

カードが逆に出ると

がっかりするの、わかります。

 


だからこそ、ホドロフスキーは

正位置のみでのリーディングに

こだわっています。
 


リーディングを重ねていくと

深いメッセージを伝えるために
逆で出ることがあると

理解できるのですが、
それでもやっぱり正位置で

出てくると嬉しいですし。



人生には波があるので、

上昇するときも下降する時もあって、

タロットの逆位置は

うまくいってない時でも
私たちに道があることを教えてくれます。


カードの向きが逆だからと

がっかりする必要は本来はありません。
そのことが災いを引き起こす訳でもないです。



逆位置が出ても動じない

自分に憧れるけど、
わたしはがっかりしてしまう

自分も受け入れたいです。



ドキッとしたり、ワクワクしたり、

がっかりする自分を受容しながら、

タロットを楽しんでいただけたらな

と思います。


ー ー ー ー ー

 

 

 

マルセイユタロット・レッスンで

お伝えしているフレンチスプレッドは

逆位置には必ず”対策”カードを引きます。

 

 

だから逆位置であっても

ほったらかしということはありません。



「タロットはただの

長方形の紙に過ぎない」


という身も蓋もない言葉は

ホドロフスキーのものですが


逆位置に影響を受ける自分に

深刻になりすぎず、


タロットが人生を創造的に生きる

可能性を思い出させてくれる


そのことにリラックスして、

タロットを楽しめるといいなとおもいます。


未来はいつでも流動的だキラキラ

 

 

 

 

 

 

觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick