新しいタロットクラスの参考に
いま色んな動画を見ているのだけど。
普段接していない分野の情報を
取り入れるって大事ねー。
自分の枠を出るには
新たな人の考えに接するのがよいです。
きょうは占星学のみずがめ座の話が
タロットの水瓶とつながってビンゴだった。
マルセイユタロットの大アルカナで
水瓶が出てくるのは節制と星のカード。
CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com
この2枚の水瓶ね、同じじゃないの。
節制は1滴もこぼさないように
移動させているので、
こぼれたらなくなる
いわゆる普通の器としての水瓶。
一方星はこぼしても平気。
なぜなら中からどんどん水が湧き出るから。
器としての機能ではなく、
それ自体が泉のような水瓶。
ではこの水瓶(器)って
どこから来て、
何でできていて、
中に入っているものは何で、
どうやって魔法の水瓶に変化するの?
というようなことを
魂の成長の視点から想像して
ニヤニヤする瞬間が大好きです。
神話にちかいかな。
わたしはタロットの世界が
好きなんだなあと実感する。
でもそれを体系化するのは
簡単じゃない〜
がんばるわ〜
発見したことは
早く言いたくなるけど
きちんと形にしてからにする。
新しいタロットクラス
おたのしみに
待てないひとはこちらがおすすめ
觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick