image

 

 

 

カバラーを知らなければ

意味がないタロットって

わたしは興味わかない。

役に立つ、というのはわかるけど。

タロットそのものがもつ象徴体系は

それだけで宇宙だよ。
ひとの心と一緒。

 

 

 

 

タロットというひとつの

象徴体系には、

宇宙(自分)すべてが含まれている。

 

(という考え方を

わたしは採用しています)

 

 

 

カバラーや占星術や

易の考え方が

参考になることはあっても、

それを学ばないと完成しない

タロットって、欠陥品って

ことにならないのかな?

 

 

 

それってタロットに失礼だよねアセアセ

 

 

 

わたしも色々なことに

ちょこちょこ手は出しているけど、

結果として極めたいとおもったのは

マルセイユタロットだ。

 

 

 

何を選ぶかは、

自分に合ったものがいいとおもう。

 

だから色々体験してから

決めるのがいちばん。

 

 

 

ひとつのことを極めていったら、

他の象徴体系のこともそのうち簡単に

理解できるようになるんじゃないかな。

 

 

 

だって宇宙っていう

起源は同じものだものね。

 

 

 

だけど入口の段階では

ひとつに絞った方がいいとおもうよ。

 

 

 

だから何を選ぶか決めたら、

ある程度極める覚悟をした方がいい。

 

 

 

あっちこっち

中途半端に学ぶと混乱するからもやもや

 

 

 

自分という宇宙が

体験していることを

 

タロットの象徴と

織り合わせていくことは、

 

わたしにとっては

発見の喜びです。

 

 

 

恋愛の喜びと悲しみが

恋人のカードと織り合わされ、

 

変わりたいのに変われない苦しみが

13のカードとなって現れ、

 

母(家系)との葛藤が

月のカードに吸収される。

 

憎悪と嫉妬は

悪魔のカードの象徴と

シンクロする。

 

 

 

この体験はおもしろいけど壮絶で爆  笑

 

発見なんだよ、知らなかった自分の。

 

辛くても、すごいっ!て感動するし、

楽しいと、わーっとうれしくなる。

 

そうやってでこぼこな自分を

受け入れては、角が取れてく感じがよきです。

 

 

 

そうしていつも、

マルセイユタロットすげえな!

というところに戻ってきますピンクハート

 

 

 

 

 

 

觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick