2020年は2+2=4皇帝の年。
みんな、今年はどんな年になってるかな?
CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com
わたしの周りでは秋くらいに
ぐんっと落ち込んだ人が多くて
わたしもその一人です。
これね〜、
自分が何を望んでいるのかを
より明確にするための
落ち込みだったとおもってます。
仕事で活躍したいのに
目立つことが怖い、
会社を辞めたいのに
辞められない、
大切にされたいのに
嘘ばかりつく人と付き合う、
それはあなたが気づいてない
傷があることを教えてくれてる
んじゃないかな。
傷への執着とほんとうの望みを
区別するためのサインとして、
現実化してる。
だから中途半端に元気出そうと
するよりは、
わたしが本当に望むのは、
こんな仕事のあり方じゃ〜
こんな彼氏(夫)じゃ〜
こんな住まい(家)じゃ〜
というのをはっきりさせた方がいい。
わたしなら「このくらいかな」
という実現可能な望みではなくて。
それはこれまでの古い世界です。
時代はバージョンアップ中…。
自分にとって最高のものを望ませてあげる
「そんなの無理」という
声が出てきたら、言い分を
聞いて聞いて聴きまくって
あげてね。自分の声を。
拗ねてるから時間をかけて。
実現方法がすぐに見つからなくても
焦らない。
そんなの無理というのはエゴの声です。
まあその声にわたしも
ひっかかるのだけれども。
何度も。
でも同時に知ってる訳です。
望むことを許可すれば
世界の方から扉を開いてくれることを。
これ、まじ事実
まず新しい人との出会いがある。
出会うよ、こころが求めているものに。
でも時期や人を限定しないでね。
最善のものが用意されてるから。
わたし教えることが天職なんて
おもってもなかった。
タロットとか占いって
そんなに興味なかったし。
でも扉が開いて
(3段階くらいあって3つ開いた)
開いたから怖かったけど前に進んでいったら
会社をやめていまここにいる。
色々な方のメッセージを読んでいると
2022年くらいに
新しい形で世界がリスタートする
と書いている方、多いですね。
タロットだと、
2021年は5教皇、
2022年は6恋人の年です。
ホドロフスキーの
タロット数秘ダイアグラムによると、
4皇帝は、地のエリア(2020年)
5教皇は、地から天のエリアへの橋渡し(2021年)
6恋人は、天のエリアの最初の地点(2022年)
となります。
天のエリアは魂のよろこびと関係するエリア。
地のエリアは現実的な生活重視・物質的なエリア。
今年の冬至以降、星の世界では
グレートコンジャンクションなる配置がきて
風の時代の到来といわれています。
占星術的な風の時代がどのようなものかは
わからないけれど、
2022年には天のエリア(恋人)
で再スタートを切ることになります。
天の理想(喜び)を生きる世界です。
そのための準備(橋渡し期間)が
来年2021年。
好きなことを仕事にしたいひとは
その準備しましょう?
仕事というテーマが重ければ
まずは自分を喜ばせることをしましょう?
「やりたいから」で選ぶ。
安いからではなく。
価値があるからじゃなく。
役に立つからでもなく。
『恋人』ってそんなカードです(笑)
セールだからってたいして
欲しくもないセーターは買わない。
本気で愛せない(だろう)ものを買わない。
わたしは生理をどこか重いもの、
だるいものと認識してたのね。
生理痛はそれほどないのだけど、
とにかくめんどくさい。
毎月あるし。
早くあがんないかな、とかおもっちゃうし。
でもね、からだがもういいよと
判断するまでは付き合わないと
いけないじゃない?
それにこのからだは恩恵を受けている。
わたしはこのからだを使って
あらゆることを体験させてもらってる。
女であることも体験してる。
そう考えたら、
生理用品をドラッグストアで
安いナプキンですませるのではなく
オーガニックコットンのものだったり
布ナプに変えてあげたくなった。
実際につかってみて
快適かどうかからだに聞いてみる。
高いからいいってことも
ないし、安くても合うものは
たくさんあるから
その都度聞くようにしてる。
失敗しないように
選ぶのではなく、
実際に体験してより心地よいものを
自分に与えることは豊かな経験
だって昔は知らなかった。
2022年から、
これまでの働き方が大きく
変わっていくひとが増えるとおもう。
いきなり仕事をチェンジは
難しいひとも多いとおもうから、
日常のちょっとした選択を
『好きだから』
『欲しいから』
『気持ちいいから』
を基準に変えていくことから
やってみるのはどうかな。
大切な自分を大切に扱うために。
罪悪感が出たら耳を傾けるのを忘れずに。
それごと受け入れるのだ。
新しい習い事や学び、遊びや趣味に
チャレンジするのもいい年です。
やらないよりやっておく。
やらせてあげる。
その中で残るものが残る。
そのあと続かなかったとしても
お金や時間は無駄になんかならないよ。
好きなこと、やりたいことが
わかるってことが
どれだけ価値のあることか。
やらせてあげないって
自分で自分におあずけしてるようなものだ。
おあずけをやめた人から扉がひらいてく。
これは、宇宙の摂理だとおもう。
紅葉狩り奥日光
觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick