むっちゃイライラしてます(笑)
わたしは「No」「やめて」と言ったら本当にやめて欲しいです。自分の意見は口で言えるし、文章に書ける。それを自己流に解釈されるとむちゃくちゃ腹が立つのだ。
わたしの考えや表現を尊重されてないと感じるから。
曖昧な状態をわざとつくり、時間をいたずらに奪われることにも腹が立ちます。自分が損をしたくないからと決めることを避け、相手の時間を奪う行為。
こういうとき、ノーと一度言っても引いてくれないと、ものすごくエネルギーを削られます。
わたしのノーは「嫌よ嫌よも好きのうち」じゃないです。天の邪鬼でもなく、本音です。
わたしは、わたしのいのち(時間)を大切にしてほしいし、その必要がある。それを伝えても上記のように自己流に解釈されると負のループが延々とつづく

こういうことをブログであまり書きたくはないのに、書かされている、書かざるをえないという切迫した気持ちも抱えています。
被害者になってるなと感じる自分には、時間をとってセルフエンパシーが必要だわ。悲しく、虚しい。
やめてと言ってやめずに繰り返すひと、わたしの中ではレイピストと重なる。実際の暴力があるかどうかに関わらず、相手の同意がないことを強行されることに、つよい嫌悪感を持ってる。
これはわたしの課題だ。わたしの感情はわたしのものだ。それでもノーと言い続けるけどね。それとこれとは別。
わたしがわたしの考えを尊重してなかったり、時間をうまく使えてないと感じていることも確かにある。
誠実さ、発する言葉をそのまま尊重すること、時間を大切に、ひとりの大人として扱う、ここが自分からずれていることを自覚しつつも、この文章に心当たりがある方には尊重していただくようお願いします。
そしてもうこんなこと書かせないでください。大切な仕事の場なんです、ここはわたしの。
読まれたなとおもったら後で消すかも。