えくぼが好きで高校生の頃は友達のやわらかいところをよくさわってた。許可ももらわずにムニムニと。今でもたまに会うけど気軽にさわれない。なによりそういう気持ちがわかない。若いって健全。欲しいものに素直。たとえそれがえくぼでも。



えくぼが好きっていうより、笑顔が好きだったのかもしれないと思う。くぼみにさわるために「笑って」ってよく言ってた。



欲しいものへの素直さって年と共に減っていく気がする。手に入らない経験や失望を重ねてるから。私にはムリだからと光より速く望むことをあきらめる。速すぎて自分でも気づかないくらい。



そういう人は話してるとすぐ分かる。タロットの読み会練習で出る質問は特にわかりやすい。大それたことは望んではいけない、そこそこの望みが叶えばいいんです、と無意識に演歌みたいな世界観を持ってる人は多い。



本当に望んでることの代償行為として、1番に欲しいものを最初からあきらめて簡単に手に入りそうな2番や3番で手を打つ。そのとき自尊心はどうなるのか。結果よりも1番大切なものを取りにいくことを自分に許可したかどうか、そのことの方が大切な気がする。



好きな人と付き合うよりも好きになってくれる人と付き合う方がいい、というのも同じにおいがする。これは他にも理由があるのかもしれないけど。



やりたいことがわからないという人は、見つかったと同時に気づいてしまう失敗するリスクに向き合いたくないのかもしれないね。



自由になりたかったら自由に生きてる人の、失敗することが怖いなら失敗して立ち直った経験のある人の話を聞きにいくのが早い。実際に会いにいくこと。エネルギーに触れることよ。



自分でつくった枠を超えていくことで、魂は永遠に戻る旅を続けることができる。超えなければ幽閉されたところで生き続ける。

それもあり、とはもう言わない。




以上、今日のつぶやきからでした。





募集中の講座・WS・個人セッション
9月21日(水)
午後 : 個人鑑定 or 個人レッスン (1枠50分@8,000円  2枠)
夜  : タロット練習会「ひとつの物語を読む」(残席2)


9月28日(水)
午前午後: セルフシンボリックリーディング lesson7,8,9 初級(10:00~17:30)1レッスンから受講可能
夜 :シンボリック入門講座 (19:00~22:00)


10月8日(土)
1day:タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる


10月19日(水)
午前午後: シンボリック初級 セルフセラピー講座 1day+30days follow up
夜  :WS 数のエネルギーでタロットを読む 


11月9日(水)
夜  :マルセイユタロットの象徴を読み解く 6恋人,16神の家


11月23日(水)
夜  :タロット練習会「ひとつの物語を読む」


12月7,14,21日(水)  年末こころの大掃除!
午前午後: シンボリック初級 セルフリーディング講座 3days




右 マルセイユタロット関連の


右 シンボリック関連のお申し込みはこちら