日曜日のタロトティストのためのシンボリックリーディング講座へ向けて準備中です。
講座のワークを作ったりするのは楽しくて好きです。
タロットカードの世界へ深く入り込むために
リーディングの精度をあげるために
ベストなものしたいと思っています。
色に関しては、その国の文化的背景や土地や親の価値観などによって異なる意味づけをされていることが多いんですね。(数だと少ないです)
おうちの家具などが黒一色で、黒やグレーの服ばかり着ている家で育った人と、服にカラフルなものを取り入れた一家では、色に持たせる概念が違います。
青森で育った人と、大阪で育った人では色の感覚が違うような気がしませんか?
(これは今大阪のおばちゃんを私が頭でイメージしているからかもしれない…)
だからシンボリックリーディングで、個人の潜在意識の中にどのような情報が入っているのかを見ていくことは、とても大切だと感じています。
そこにタロットカードを関連付けて、個人の色の辞典をつくっていきます。
マルセイユタロットは元々ヨーロッパ文化圏で生まれたものなので、西洋圏で各色がどのような意味を持つのかについても見ていきますよ

個人のシンボルの読み方が分かると、
タロットだけの時とは違う新たな発見があります。
まだ間に合います!
9/20スタート
<タロティストのためのシンボルの読み方講座>
(画像をクリック)