糸島の二見ヶ浦へ。


{0138C659-139A-47A6-9DEC-48D3BDB99845:01}




夫婦岩

{CCA5DBF6-D95F-4FE6-A103-92E56CD2018A:01}



二見ヶ浦でお清めをしてから


櫻井神社へ。



{650F8C1C-7590-4CD4-8809-AF5655343190:01}




{889FD7F8-AAB8-42D6-AD54-6A93D263A527:01}




{0D3D2DF5-3F87-4D84-B678-56EEF713D6E7:01}




{71FEC3E6-520F-4C5E-9159-C14C99A5F1A1:01}



そして再び、
サンセットを見に二見ヶ浦海岸。



{05E40088-1522-43FB-ABA4-3B32511A83CB:01}



写真にうまく撮ることはできなかったけれど、この日はマゼンタ色の不思議な太陽を見ることもできました。


日が沈んだ後には綺麗な三日月まで。



その後は下関探訪。
地元です。


海峡館という水族館。


{87D913EA-AA9E-4E0A-A1A6-C7AE448BDA62:01}


幻想的な青でお出迎え。



鰯の大群が頭上を泳ぐ。


{D17F83B6-8173-42F2-B8E5-C2F95CE14241:01}




レストランではなく、本物のマンボウに会えたわ。

{7142520C-8332-40FB-B955-783692C6966A:01}



やっぱ河豚でしょ。



{DD0003C1-65AF-47F9-B32A-8888C5FA2170:01}




大きなクジラの骨格標本も展示されています。
クジラの街だ~


{B6262544-AAB4-4076-A75C-B7D4483B8BF6:01}




{BCE795BB-E9B6-4116-9A79-F70C9BA0A1ED:01}



写真にはありませんが、イルカのショーも堪能しましたイルカ4



最後は、彦島八幡宮。

お目当はペトログラフ。

(でもよく知らないので、私にはだたの岩でした・・・


{C7401626-95F8-462C-BCBE-88A36F08D314:01}




以上、写真で送る滞在記でした。


あちこちウロチョロしてましたけど、大きな何かをデトックスしている感覚がありました。

幼い頃に抱えていたなにか。

小学校とか中学校の近辺も歩いたりして。


これからのために必要な訪問だったと思います。

秋以降の予定はしばしお待ちを。