以前、東北の山伏の方の
お話を聴く機会がありました。
本の断捨離中に
そのときのメモがはらっと
落ちてきたのでシェアを。
江戸時代まで
自然とかいて「じねん」と読んでいた。
この「じねん」の中には、人間も含まれている。
明治になり
欧米の人たちに伝えるときに適切な言葉がなくて
「nature」と訳された。
そんなお話をしてくださいました。
natureと訳されたときに、
日本語の概念も変わっていったのでしょうね。
日本人の中から消えた訳ではないと思いますが。
日本も工業的に発展をとげ、
おかげでとても便利な世の中になりました。
そしていつしか
自然をコントロールできると
錯覚するようになったのかもしれません。
「じねん」の本来の意味に
立ち返るためのメッセージが
地球規模で今、
たくさん届けられているような気がします。
マルセイユタロット出没情報
中野トナカイ 毎週金曜日 15:00~20:00
トナカイMENUはこちら
※ご予約は、om.ah.hum.star@@gmail.comまで@を1個消してメールくださいませ


※ご予約は、om.ah.hum.star@@gmail.comまで@を1個消してメールくださいませ