象徴的なものの見方で少し触れましたが、


わたしたちが何を食べるか、食べたいか
そういうことも潜在意識の中に理由があったりします


例えば、

お腹すいていないのに、何か食べたい。そうだチャーハンがいい。うーん、でも肉もいいな。いや、でもなんでもいいかもしれない。胃の調子はそんなによくないんだよなー。お腹すいてないのに1食分食べたら、確実に胃が重くなるなー、どうしよう。でもなんか食べたい。

という声が先日わたしに聞こえてきました。


食欲というのはおそろしいもので、人の
理性を鈍らせる力があると思う(大げさか)

その欲求に負けて
目の前にある飲食店に入ることもある
のですが、

このときは
胃が重くなるのはいやだな、と思いどうすべきか
シンボリックリーディングをしました。



タロットを道で広げる訳にはいかぬので。
道具がなくても出来るのは、こういう時に便利です。



そのときのシンボルは、緑の風船





リーディング内容は、
グラウンディングするために食べようとしている


そのちょっと前に、どうしようかなと
不安になることがありまして、
こころが彷徨いはじめていたのですよ。
(そこに対処することから逃げようとしている)


なんとなく本屋さんに寄る、とか
雑貨屋さんをのぞく、とか。
やることあるのに、違うことを
しようとしている。



そこに対して、
潜在意識がグラウンディングしないと!
と決めたんですね。
胃の調子に関係なく、食べることで
グラウンディングをしようとしたのです。
(それが一番てっとり早いと潜在意識は
思っている)


リーディングして目的がわかったので、
胃にもたれるものを食べるのはやめて、
他の方法をとることに
しました。
(呼吸+イメージ)


それでもちょっと何かは食べたいなぁと
思っていたら目の前におむすび屋さんが!

世界は完璧、ということで鮭むすびを
ひとつ買って食べたのでした。


その後は気分もしっかりと落ち着いて、
ふらふらと本屋には寄らずに、やるべき
ことをしました。


象徴的にものを見ると、
本来のじぶんが欲していること・もの
を知ることが出来ます。
続けてゆくと、それを大切にすること
が出来る
ようになります。


お腹がすいて食べるのは自然なこと
ですが、すいてもないのに食べたく
なるのは、何かのサイン





そんなサインを見つけるためにオススメなのが
シンボリックメソッドの講座です。

現象を現象としてだけみるのではなく、
潜在意識を読むことにより、生活の質
向上させることができます



やじるし