おはようございます。🌞

実は久々に旦那と大けんかしました。

昨日まで4日間、

ほぼ口聞かなかった。
ごはん以外の家事はボイコット。
旦那が仕事から帰宅したら、寝室に逃げて、育児も夜のみボイコット。

なんでけんかしたのかさえ、わからなくなってきた昨日4日目でした。笑。


昨日はお休みで、

ごめんと謝罪攻撃か、、、
やたら、家事をがんばって、謝らない方向か、、、
旦那の出方を見ようか、、、

朝一、無言で遊びに出かけてやろうか、、、美容室行くか、、、

悩みまくって、

朝起きたら、やっぱり、まだ少し頭痛があったので寝てたー。えー

そしたらね、朝から、めっちゃ掃除、、、。謝らない方向ね。

掃除終わったら、全力で謝ってきたーーニコニコ
そーいえば、嘘付いたんだった!✨わたし、嘘だけは絶対許さない!

だいたいけんかしたって、数時間後には仲直り?してるんだけど、、、ヒッサビサに長引いて、家事までさぼったsaoriでしたー笑。




家事をボイコットしたわたしが語るべきではないかもしれませんが、、、笑。

きょうは、我が家のお掃除事情について☺︎



我が家のお掃除は、いまのところ掃除機とクイックルワイパーが主。

今や、電動式のルンバとかルーロとかが流行りに逆行しての掃除機。笑。はい、資金がありませんでした。笑。
やっぱり、掃除が苦痛ーーー毎日なんて2階まで掃除機かけてません。わたしは、見なかったことにしよーって逃げてばかり。笑。

毎朝の床掃除は、旦那の仕事になっています。←おい!おまえがやらないんかい!笑。

朝のうちに旦那が床掃除してくれるので、床掃除、わたしはノータッチだけど、、、

■カウンターやらテレビボードの上、ニッチの棚、
↑窓の木枠ってゆーのかな?を乾拭き。
■巾木のホコリ落とし。1階だけでもかなりの量。
ホコリもそうなんだけど、我が家、エッグウォールライトの壁紙にしたせいか、白い粉がよく落ちてるんだよね、、、

■ステンレス製品の乾拭き。トイレのタオル掛けとかペーパーホルダー、ドアノブなど。
■洗濯機の下は我が家、浮かせているのもあり、ホコリが目立つので洗濯機をまわしたついでなどに乾拭き。

他には、トイレのついでに、、、トイレ掃除とか、洗顔のついでに洗面所のお掃除とか、、、別であったりします。
ついでのお掃除は、アパート時代から続けていたことなのでわりと苦なく出来ますが、、、
巾木の掃除が1番大変だ!ゲロー最近、腰が痛いからなおさら苦痛。


我が家のお掃除道具。


上から、
アルコールティッシュ。
マイクロファイバーのタオル。
げきおちくん。
↑上のものと、掃除機とクイックルワイパーが我が家のお掃除道具一式。
アパートの時から普段は、これだけ。

マイクロファイバーのタオルを乾拭きでステンレスのハンドルなどのピカピカものから拭いて、棚やらカウンター、窓の木枠を拭く。一度、綺麗に洗って、窓のサン拭いたりもします。何でも拭いてます。わりとこのタオルだけでも汚れがきれいになる!

アルコールティッシュは、巾木の掃除やら洗濯機の下のホコリとり。
ホコリがある程度あるときには、コヤツを使う。拭いたらポイッてゴミ箱。洗わなくて済むし、ズボラは手間をかけずにいかに掃除と付き合っていけるかとの戦いなので。

最後、げきおちくん。
洗面台掃除はだいたいマイクロファイバーを濡らしたときにさーと拭いたりしますが、面倒な時は、げきおちくん。
でも、汚れにオールマイティに使えるげきおちくんは、壁紙の汚れ取りにも使っています。我が家、エッグウォールなので少し気を使うけど、水少しつけたら、こすらずにトントン拭きで拭いたらだいたいの汚れは大丈夫ー✨✨
ドアやキッチンの扉の汚れもげきおちくんが大活躍✨✨困った汚れはとりあえずげきおちくんに聞いてみるーー

ズボラーなわたしの掃除は、少しお金をかけても続けられる掃除をするために辿りついた方法。

掃除が苦痛なズボラ主婦は違った視点で掃除してみた。笑。
掃除しながら、キョロキョロ。わたしがおうちの中で好きなアングルを見つけてみる!


観葉植物と白い壁にヤコブセンの時計。好き過ぎてたまらないーー♡
レンジの上に缶ビール、、、残念な写真、、、旦那めームキー

観葉植物の葉っぱも、たまに乾拭きするよ。



ソファに座って、上向いたときが1番好き

葉っぱのきれいな葉脈からのヤコブセン  ♡分かる人にはわかるはずっ!と思いたい。笑。



階段の巾木掃除していたら、

きょうは、お天気は曇り空だけど、窓から覗く真っ白な雲一面な感じもなーんとなくいまの自分を反映しているようで好きだった。

あら!お隣さん、紅葉してた!🍁🍁🍁
と今更気付く。すごくきれー✨✨

寝室からの眺めも最高なのよ♡

滑り出しの窓の木枠は、ニッチみたいに飾るのが今は好き♡
キョロキョロしながら、どこが好きかなーって探しながら掃除してたら、いろんな発見!✨ごみも発見、、、残念。
楽しく出来ましたーー。

お掃除ってモチベーション大事ね。

掃除をいかに楽しくやるか。

たまに、さぼることも大事ね。オンオフ必要。わたしは、サボりすぎだけどね。笑。

協力してくれる人もたまには必要。いかに家族を巻き込めるか。巻き込むことで、掃除の大変さを知り、荒らさないように自分で出したのは自分で片付ける仕組み作り。

土日休みは、長男坊がクイックルワイパーとステンレス製品を磨く担当。わりと、ステンレス磨くほうが、ピッカピカになってお掃除した甲斐があるから好きみたい!
次男坊には乾拭き用の雑巾持たせておいたら、お掃除の英才教育。真顔ありとあらゆるものを拭いてくれるのさっ。

長男坊のお手伝いが1番有難い✨
わりときれいにお掃除をしてくれるから。

わたしのように、掃除嫌いにならないことを祈りながら、どうぞそのまま家事をなんなくこなせるダンシーに育って欲しいものです。



こんなズボラーがお掃除のブログだなんて、本当にすみません。
あっ!ズボラーだから、掃除のこと何かあったら教えて欲しいです。

あっ!ズボラーの極みのわたし。よく掃除をさぼります。基本的に嫌いだから。笑。

以上。