清水忍の「インストラクションズ」    -28ページ目
(本日のブログは立教バレー部員限定です。部員にだけ分かればいいという自分勝手な記事です。すみません・・)


いやぁぁ、


彼らと出会ったのは3年前、彼らがまだ2年生になったばかりの日でした。

その彼らに3年間トレーニング指導をしてきて、

今日が、その最後の日でした。
(T_T)

この後、インカレの大会に出場してから4年生は引退です。

彼らに練習で会うのは、これが最後です。


去年もそうでしたが、

僕はしんみり別れるのが嫌な人でして・・・

今日も、まるでいつもと変わらない日のように


「お疲れっ!」
(^O^)/


ってな感じでみんなと別れました。



ミミナがいつまでも寂しそうにしてて・・・

そういうのに声をかけられないという不器用な人なんです、僕は。



最後の最後にダイシが階段のところで、

「もう3年たつんですよね・・・」

と、ぼそっと一言だけ話しかけてきたのが印象的で、

おそらくダイシも僕と同類の人なんだろうなと思ったりしました。



この3年間

 

こんな感じだったり、

 

こんな感じだったり、


貼りたい写真はいっぱいあるのですが、

ブログの容量オーバーで貼れないのが悲しいです。
(>_<)



しっかし、

楽しかったなぁ!!




下段一番左< 横山しんぺい >リベロ
とにかく部の事で常に悩み、よく相談しに来たな。
部をまとめる事の難しさの中から、大きな何かを得たのではないだろうか。
僕と同郷という事もあり、3年前に最初に声を掛けたのがお前だったのを覚えている。

下段左から二番目< 四宮あやか >マネージャー
僕によく話しかけにきて、いつもライオンズの話しになる。いつもお前と話してたような気がする。
来年はタイミングが合えば雄星の登板の日に試合を見に行こう。片岡さんが活躍するといいね。

上段真ん中< 小笠原まい >
そりゃ~美人で背が高いので、実は取材のモデルで出てもらおうと思った事がある。本人には言ってないけど・・・
良く走り回って働いてたね。立教は優秀なマネージャーで成り立ってた事はみんなが認めてるよ。

上段右から二番目< 高碕みみな >マネージャー
副務になってからも本当に良く働いたね。お前がいるだけで部の雰囲気が良くなる気がした。
選手よりも身体能力が高いマネージャーというのも珍しいが、柔軟性に関しては後輩選手にしっかりとダメだししてやっておいてくれ。

上段一番右< 清水ダイシ >サイド・ウイングスパイカー
この3年間の立教は、お前の時代だったのはだれもが認めている。全日本の植田監督もお前の事を知ってたらしいからな。
実力がずば抜けていただけに、お前も1年生の時から色々と苦労もあったろう。
その分、4年生になってからのキャプテンとしてのリーダーシップは素晴らしかった。

そして後藤トレーナー(下段右から二番目)、高橋トレーナー(下段一番右)、内藤トレーナー(上段一番左)、真田広之トレーナー(上段左から二番目)


この3年間、2部昇格、3部降格、そして2部に返り咲きと、

激動だったが、

面白かった。



この3年間のトレーニングが、お前達の記憶の一部にでも残れたなら幸せだと思っている。

バレーボール以外の事でも、部活動で得られたものも大きいと思う。



人生はこれからだ。


楽しい4年間をステップにして、

強くて、信頼される、行動力のある、そして人が集まってくる人間になって欲しい。



これからも、更に頑張れ!


この立教タオルは、大切に取っておくよ! ありがとう。