将を射んと欲すれば作戦その3

 

 

四国巡礼7日目

 

昨年の続き!

今回も一泊二日の巡礼です。

 

結果として、四十五番~六十四番

十九の札所に納札する事が出来ました。

(※日程の都合で、六十番 横峰寺は次回)

 

 

その1日目、朝7時過ぎに自宅を出発!

高速を飛ばし一路西へ

目指すは久万高原町

 

 

 

今回の1番目の札所は・・・

四十五番 岩屋寺(いわやじ)  

11時前に到着!

駐車場から普通の人で20分以上の

掛け値なしのキツイ山道を登ります!

 

途中の山門!ココまでもキツイ!ショボーン

 

やっと本堂に到着!本当にキツイ!!

脚ガクガクです・・・

写真は外国の若い女性のお遍路さん!

負けてられません!!ニヤリ

 

法華仙人堂跡へ登るハシゴ!

登りきりましたが、右の縦木が

上の床板に15ミリ程掛かっているだけ!

危ない事この上ない!本当にヤバかったです。

横桟もグラグラで動きます(滝汗)チュー

 

 

四十六番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)  

打って変わって平地の札所です!

駐車場も近くで楽チン。

 

 

本堂

 

大師堂

 

 

四十七番 八坂寺(やさかじ)

こちらも平地の札所!  

 

本堂は鉄筋コンクリート造ですが

違和感は感じませんでした。

八重桜の花が残っていました。

 

大師堂!

 

 

四十八番 西林寺(せいりんじ  

門が立派な平地の札所。

 

阿形像

 

吽形像

    

 

顎が長いのか?首が無いのか?

ちょっと異形の仁王様!迫力は抜群でした!びっくり

 

鐘楼・本堂・手水の配置

 

大師堂

 

 

四十九番 浄土寺(じょうどじ  

同じく、門が立派な平地の札所  

 

阿形像

 

 

吽形像

仁王様らしい見慣れたお姿の仁王様!おねがい

 

 

本堂

 

大師堂

 

  

四国遍路7日目の1はここまで!

7日目の2に続く・・・えー