食事も3食

口から

ペロリと

食べられるように

なった息子ニコニコ

 

 

体力も

回復してきて


部屋中を

歩き回る息子ショボーン

 

 

部屋を

ガチャガチャ

開けようとする息子ショボーン

 

 

おもちゃで

遊べるよに

なった息子ニコニコ

 

 

椅子の上にも

何もつかまらずに

ひょいっと

乗れてしまう息子ニコニコ

 

 

そして


ちょうど

その椅子に

ひょいっと

乗った時に


先生が

病室に

入ってきたのですキョロキョロ

 

 

先生は


息子が

廊下を歩いてる姿を

見た時も


目を真ん丸にして

「日々の回復に驚いています」

と言って

いただけたけど

 

この椅子に

ひょいっと

乗った姿を見て


またまた

驚いていた

顔をしたのですびっくりびっくりびっくり

 

 

そして先生から一言!


「家で診るように考えなおしてください」


と言われたのですびっくり

 

 

多分


何でこんな

元気になれたのに

施設なんだプンプン


子供を見捨てるのかプンプン


何てひどい親なんだプンプン


と思ったのかなショボーン

 

 

わかってるショボーン



息子が

障害児に

なってしまった

からと言って


施設に

預けるなんて

何て

無責任な母親なんだショボーン


って自分でも

わかってるショボーン

 

 

でもどうしても

受け入れれないショボーン

 

 

目の前にいる子は

私の知ってる

息子ではないえーんえーんえーん

 

 

私の知ってる

知らない

関係ない


私が

産んだ息子って事は

わかってるショボーン

 

 

でも

受け入れられないショボーン

 


いきなり

障害児を

育てるなんて

できないよショボーン

 


6歳まで

元気に

成長してきて


いきなり

障害児に

なってしまって


いつ起こるか

わからない痙攣とも

闘って

いかなければいけないえーん

 

 

そんなの無理だよえーん



私はまた

悩み続けたのですショボーン