昨日、仕事で遅くなったのに、深夜にDAZNを振り返りました。

 

しかも、最終節の水戸戦。

 

我ながら物好きだと思います。

 

PO山形戦に行くからには、どうしても自分なりの視点を何か持っていきたかったことが最大の理由です。

 

ケーズデンキスタジアムで観ていたたときには、緊張、不安、興奮で見過ごしていたことがたくさんありました。

 

まず、前半がシュート0本で良くなかった理由を考えてみました。

 

水戸がゴール前から組み立てるときに、3バックだったところ、乾選手とサンタナ選手が主にプレスに行っていたため、水戸のDFが1人余って余裕でボールポゼッションが出来ていました。

 

これは前半の早い時間帯に選手が修正しようとして、中山選手、カルリーニョス選手のどちらかがプレスに動き始めました。

 

ただ、3人の共通意思が今一つ揃っていなくて、どこかで反応は少し遅れていたように感じました。

 

水戸の選手はエスパルスのプレッシャーが変わってきたことを受けて、今度はボランチやサイドの選手が下りてきて、縦にボールを入れるようになりました。

 

最大の問題はここでした。

 

水戸のボランチが下りてきてもエスパルスのボランチやサイドの選手はついていかず、かといって水戸のサイドに動く選手との距離も中途半端でした。

 

そのため、水戸にとっては中盤で余裕を持ってボールを持てたので、判断やコントロールのミスも少なく、ワンタッチや早いテンポでボールを回すことができました。

 

これをやられて、更にエスパルスの選手たちの対応が後手後手に回ってしまいました。

 

その結果、守備でも攻撃でも、選手の立ち位置が間延びして、守備ではボールをとれず、攻撃では相手に防がれる状況が続きました。

 

エスパルスは、ハーフタイムで先ほどの問題点を修正しました。

 

つまり、水戸がポゼッションしているときに、ボールホルダーにファーストディフェンダーが詰めるのが早くなり、3バックに自由にボールを持たせないようにしました。

 

その上で、ボールをもらいに下がってくる水戸のボランチに自由に持たせないことを徹底していました。

 

あるシーンでは、水戸のDFからボランチにボールを入れた瞬間にエスパルスの選手3人が詰めていました。

 

その効果は時間を追うごとに表れ、エスパルスペースとなっていました。

 

私は失点してから猛然と反撃したと誤解していたのですが、実は、後半最初から前半のまずい箇所を修正して、効果的な攻撃をしていたのでした。

 

ここからいくつか言えることがあります。

 

一つは、前半のまずい点は戦術ではなく、選手の反応が遅れていたことが最大の原因であったことです。

 

さすが乾選手のディフェンスは前半から的確なタイミングでされていましたが、他の選手がついていけていませんでした。

 

特に、攻撃3人が前に行くときに、ボランチやDFの選手がついていかないと、結局中盤が間延びしてしまいます。

 

これは、一瞬の判断だとは思いますが、慎重になりすぎたというメンタルの影響が大きいと思います。

 

後半には、義宣選手が水戸のボランチにプレスをかけるなど、まるで違う対応となって修正されていました。

 

「これが前半からできていれば」というのが秋葉監督の言葉の真意なのでしょう。

 

また、監督、コーチはハーフタイムで、選手の動きについて細かな指示を出して、実はそれが功を奏していたということも言えます。

 

どうしてもJ1昇格できなかったことにフォーカスしてしまい、マイナスに捉えてしまいますが、よくよく考えれば、後半からは選手たちも監督も、メンタル、戦術とも適切な対応をしていたのです。

 

あとは、ゴールを決めるだけという状況に持って行けていたのです。

 

この流れで2点目を取れなかったのは残念ですが、ゴール前で冷静になればもう1点とれたシーンはありました。

 

そこで、秋葉監督は、ギリギリの厳しい場面、特にゴール前で、選手たちを冷静にさせるにはどうしたら良いだろうか?と真剣に悩んだのだと思います。

 

もちろん長時間のミーティングでも伝えているとは思いますが、感覚的にも伝えたいと取った手段の一つが「座禅」だったのでしょう。

 

昨日の深夜、そこまで考えて、何かスッキリしました。

 

水戸戦での選手の動きの悪さの理由が分かり、それに対して監督・コーチや選手たちも水戸戦の後半からそれを修正していた(再現性がある)ことが分かったからです。

 

そうすると、秋葉監督が言っている「いまさら、よそ行きのサッカーをするつもりはない」とか、原選手が「いつもと同じようにやるだけ」と言っている意味とも繋がります。

 

きっと、PO山形戦に向けて最大限の準備はできているのでしょう。

 

山形のサイド攻撃やゴール前でのドリブルは脅威ですし、どうもマスコミや世間の前評判では山形が有利となっているようです。

 

しかし、エスパルスのチームも水戸戦の苦い経験から、前からの守備の連携や攻撃の連携をアグレッシブにやる準備はできているはずです。

 

私も、今では期待が不安を上回っている良いメンタルになりました。

 

きっと、当日のアイスタでは選手だけでなく、サポーター、ファン同士が背中を押し合えると思います。

 

チケットの売れ行きは残念ながら、イマイチのようです。

 

だからこそ、アイスタへはいつもより多くの友達と、いつもより少し、強い気持ちを持って行くことにします。