昨日朝まで2.5日間で、真鶴へ行ってきました。


9月にスノーケリングツアーでご案内させていただいたりぃりさんのオープンウォーター講習です!3日間のカリキュラムのうち、今回はまず頭の2日間を実施しました。



講習の前にちょっと寄り道して真鶴の名勝三ツ石周辺を散策


href="http://stat.ameba.jp/user_images/20121025/15/s-problog/fb/ef/j/o0800060012253859504.jpg">$自遊庵

潮が引くと向こうまで渡れます



それからイタリアンバイキングMAKOで腹ごしらえ


$自遊庵

僕が真鶴生活時代にお世話になったマコばぁば。一人でお店を切り盛りしています。
あの頃と変わらず元気で、一つ一つの料理は温かい味でした。


そして初日はプールで器材と水に慣れることが目標!


水の中でバランスをとったり動いてみたり



$自遊庵


最初は少し耳抜きで苦戦していましたが、感じをつかむと一気に緊張が解け、生き生きとしていました。


二日目はいよいよ海!!


と行きたいところでしたが、残念ながら海況がいまいち。


西も東もよろしくないので、再びプールへ


$自遊庵

セッティングの練習中。最初は戸惑いますよね、ホースもたくさんだし。




2日目のテーマは水の中でいろんなことをしてみよう!

で、タンクのエアーがなくなった時、他の人から分けてもらう方法や、中性浮力をとってふわふわ浮いてみたり、最後には水中での器材脱着



$自遊庵

着けている器材を外して




$自遊庵

置いて、もう一度




$自遊庵

着ける!お見事!



てな感じで、海には行けませんでしたがじっくりと色々なことに挑戦しました。
海なし県出身で、まともな海遊びは前回のスノーケリングツアーだけとは思えない水中感覚で、めきめき上達!ダイビング楽しい!と目を輝かせていたのが印象的でした。

講習をさせていただく身としても、デモンストレーションなど、たくさん吸収してもらうためにはどう見せられるかをいつも以上に意識をしてやらせてもらいました。


2日間を終え、11月の3日目を楽しみに帰る…予定が、いつの間にかもう一泊(笑)



久々に登場したスタッフの籏野さんも合流して打ち上げ?開始!



$自遊庵

真鶴を離れてから2年半。今年になってやっと真鶴にも足を運ぶことが出来るようになり、なんだかこの空気感が懐かしく、居心地いい。


りぃりさんは「ここに住み着いてしまいたい」を連発(笑)
来月の海デビューを心の底から手が出るくらい楽しみにしている様子でした。


あと2週間、新たなダイバーの誕生を真鶴の海が歓迎してくれることを祈って、早朝、真鶴を後にしました。




******


昨日昼に真鶴から戻り、夕方電話をしたところ、岩(真鶴岩漁協)で潜水漁をやってらした漁師さんがお亡くなりになったと訃報をうけました。

70を超えてもなお現役で潜りつづけ、“生涯現役”を絵にかいたような方でした。
僕が一人で真鶴にいた頃もいつも気にかけてくれて、お酒に誘ってくださったり、お客さん入ってるか?など声をかけてくださったりと短い期間ではありましたが、本当にお世話になりました。6月に真鶴に行ったときにお会いしたのが最後でしたが、くしゃっと笑う笑顔が大好きでした。
亡くなった日に真鶴にいられたというのも何かのタイミングだったのかなと思います。
本当に色々とありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。