9/19(月・祝)まるごと食洞@吉祥寺にて占います→☆☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
絶対カレーイベントの後だと恥ずかしんじゃう

maru先生の新しくなった自動筆記リーディングをうけてまいりました~

メニューの解説ページには、
「わかってるんだけどね、ちっ!て世界かも。」とあったので、
多分、
「オラもっと吐けよゴルァ」
(訳:もっとアウトプットしましょう)
みたいな感じかな~、ケッ(?)と思っていたのですが
どうしてどうして。
まずは絵をどどん☆
左:時代性を超えた古い画像
アジア(っぽい)の山奥にある貧しい村の女の子。子どもをおぶってキレイな川でお洗濯中。
やりたいことがあったけど、そんなことができるとも思わず粛々と目の前のお仕事をやっている。
感情を飲み込んで目の前のことを集中してやる。
ふふ。8H金星っぽいよね。そして牽牛星っぽい

あとはとっても働き者、だそう。
…それ、今度の人事考課でいってやってください(切実)
休日にはお昼すぎまでぐーすかしてる私には勿体ないお言葉です

右:今のテーマを示した画像
きっちりした服を着た人がアカデミックな本を読んでいる。
地面が階段になっていて、一個学んだら次、にステップアップする。
右上の本がいっぱいある棚も、興味があるものを手に取ってるイメージ。
もしかしたら最終的にはその本棚に残るようなものを書きたいと思うかも、とのこと。
(たしかにその願望はあったりする)
大学時代では研究室が一番落ち着く場所でした~と言ったら、
そんな感じ、とのこと。
二枚目みたときに「これは…私の玉堂星と龍高星を言っているのかな?」
と思っちゃいましたよ~。
それで「この二つをどうブレンドして今を生きるか?」ですが、
ズバリ
「左で稼いで右につぎこめ

とのことでした。
さすがmaru先生。土剋水のコンビをお持ちなだけあるww
「勉強したことで人の役に立ってお金稼げるのかなウヒヒ

と夢みたいなことフワフワ考えてた私とは訳が違いました。
(これが禄存・司禄のあるなしの差か…)
当初、納得しやすいと言われる左の絵に、
「あら、そうだったんだ~初耳~」と思っていたのですが、
よーく思い返してみたら、
小さいころの一人妄想ごっこ遊びのキャラは大体こんな感じでした。
なんか感情とか言いたいことを飲み込んで周囲からの求められる振る舞いをするっていう。
これは、ただの悲劇のヒロイン願望かな?
と思っておりましたがどうやらそれだけではないみたいです。
…と、このように思わぬ記憶にもたどり着けるmaru先生の自動筆記リーディング。
(他の方々の画像もすごいですよ

気になる方はぜひぜひどうぞ~
