5月18日の新月を算命学でみてみる | 山城美玲の占いつれづれブログ

山城美玲の占いつれづれブログ

意図せずばっさりやってるほわほわしたヤンキーのブログです。

なんか閲覧数がおかしい…と思っていたら、ふらん先生のブログで紹介されてたんですね。
ありがとうございます
自分の文章が他人様のブログにのるのはこっぱずかしいですね~
(/ω\)イヤァー


さてと。
新月からの、水星逆行。
みなさま、いかがお過ごしですか?

私の周りでは、牡牛座関連の方がことごとくテンション低めになり、
そして逆行が開始されたとたん、しばらくぶりの人に会ったり、メールがきたり、と
「このセオリーどおりすぎるのはなんなの?」
という日々を送っております。

今回の新月では牡牛→双子の流れ、
積み上げてきたものでやりとりする、ことが強調されているようです。
これは個人的な感想ですが、
水星逆行もあるし、
表現方法をコツコツ鍛えるぞ、うっす
という決意にも感じられる新月です。

で、これが算命学(東洋系。中村じゅあんさんのフィガロジャポ○でやってるのが有名かな?)だと、どーなの?
と思ってみてみました。

算命学でも、現実行動として表現、発信していくことが多くなります。
ただ脳内ではもっと動きたいのに動けなくてつらいよ~という思いがあるかもしれません。
ほんとはバリバリやりたいけど、
同期の目があるから「早く結婚した~い」って言ってるOL、みたいな。

現実はうまくいかないかもしれませんが、やっていくなかで
「気づきを得る」
「コツをつかむ」
にはよろしい新月になりそうです。


西洋・東洋ともに表現が上手く伝わりづらい新月ではありますが、
全体の雰囲気がそんな感じなので、
私だけじゃないんだ~うふふ
と思ってお過ごしください。
トラブルきっかけで意外な一面がわかって、ときめいちゃうかもしれないですよ~