JIA全国大会 | じむしょ通信+

ご連絡が遅くなりましたが本日、10月16日(木)~19日(日)まで定禅寺通り・せんだいメディアテークにて

「JIA建築家大会2008」が開催されています!

なんと全国の建築家約350人の方々が仙台に集結する凄まじいイベントなのです。




昨日今日は準備・運営のため、所長・副所長はじめ、スタッフ総出で作業をしてきました。


僕自身は宮城県・文化学園のフォリーの設営、案内サインのデザイン・設営等を行いました。(※フォリーとはオブジェのようなもので、特に用途のないあずまやのようなもの。らしいです。僕は全然知りませんでした。泣)


それでは順に写真にてご紹介。


まず宮城県フォリーです。

直径5m程のドーナツ状の建物の外周部分をカットし、出入口としたり、葦(ヨシ)と呼ばれるわらのようなものを積層させ構成されています。僕は葦をひたすら積んでいました。


完成はこちら。葦が上部(屋根)まで詰まれると可愛らしい。最後に3m程の葦を上部に取り付け、僕の作業は終了。何だかどこかの民族の住居のようにも見える。




文化学園フォリー。

学生が主体になり僕達はフォロー約として参加しました。厳密にいえば僕は木材を固定するベースプレートを鉄工所から運んだだけ。さらにいえば、運ぶと時に助席に座ってコーヒーを飲んでいただけ。本当にそれだけ。。。ごめんなさい。






今日はサイン・看板の設置を行いました。


作業をしていると後ろの方から「みう・・みうら・・・みうらくんは・・」と聞こえるので振り返ると大学時代のゼミの教授が電話口で「みうらくん」を連呼していました。

僕は思わず先生!と呼ぶと、「おお!奇跡とはこのことだ!今、君の連絡先を佐藤先生(僕のゼミの先生は二人いるのです。佐藤先生はもう一人の先生)に聞いていたんだよ!」


「それにしてもかわらないね。元気そうだね、みうらただすくん!」



はい先生!げんきにやっていました!

でもぼく。たすくです。。。。