昨日、絵本セラピスト®の認定試験を受けてきましたびっくりマーク

 

 

12月途中から、気持ちの上で結構かかりきりになっていたのもあって、

「ひとしごとおえた」ような気分です

 



 

こんにちは。

うえはらさゆりです。




「絵本セラピスト®️認定試験」までには、実践のレポート提出という課題もあります


それをクリアして当日の試験に臨むのだけど、

最近では久々の緊張感に満ちた日々でした

 

試験当日は、見学・応援に来てくれている絵本セラピー®関係者に向けて、自分が考えてきたプログラムをやるだけ

 

その横で、代表がチェック項目(内容は知りません)に沿って見ていく、というもの

 

 

 

 

見学の方々は、絵本セラピスト®️の先輩や応援してくれてる人たちばかり

 

グループでするワークなどにも協力的だし、みんな楽しそうに参加してくれている

 

だから緊張することはない、

はずなのだけど…

 

なかなかそんなに

さらさら~とはできず


やりながら、何度も

「あ、やっちまった~タラー

と思ったことがありました


 

『引きずるな、次!次!』

と自分に言い聞かせながら

進めていきました


 

終わった直後は、

『ヤッホー終わったー‼️』

っていう気持ちで一杯で

 

いろんな方からのフィードバックを聞いたり、

絵本セラピスト®️協会代表“たっちゃん”から、絵本セラピー®️プログラム講座も再び聞くことができて

 

すごく勉強になった!いい経験できてよかったびっくりマークと思っていたのに、

 

時間が経ってくると…

 

『あー私、ダメダメだったよね』

なんて気持ちが押し寄せてきました

 

誰に何を言われたわけでもないのに!

 

むしろ、「よかった」と言われたことを取り上げて

『それは、○○の裏返しだ』なんて否定の材料にしたりしてしまってたんですよね

 

 

後悔とは違う、自己否定の気持ちの嵐

 

昨日は久々にモヤモヤした感情に付き合いました

 



そもそも、「自己否定」って、

誰かが否定してるわけではなくて、

「自分」がしてるもの



私の場合、

『自分、まぁまぁできるはず!』

って思ってるときに、

思ったような評価じゃなかったり

 

『人と比べてうまくできない私』

に悲しくなったり


『これぐらい、ここまではやらないと!なのにできてない』

に残念になったり

 


教員時代のコト思い出して…

当時は「目の前の子どもたちの様子をよく見て対応する」のは必須なわけで、長年やってきたことだから、

今回、私はできるはず、得意なはず、と思ってたんだろうな、と。

それがいまいちだったと気づいたから

ダメダメだーとなったのだろうね

←どんだけ自己評価高いねん泣き笑い

←まだまだ自分のことわかってないよね指差し



結局いずれもいずれも、

他者基準


人の評価、人と比べる、世間のワク

なんてものに当てはめて

 

自分はどこ行ったはてなマークびっくりマーク

 

なんだよね

 


自分がお留守になってしまうと、

→空っぽの自分はぐらぐらして不安になる

→不安になるから否定してしまう


 

と、ここまで考えたとき、



そうか
私、またまたお留守になってたびっくりマーク

と気づきましたグッ


ちょっと緊張するような場面では、“ちょこっとセルフワーク”をするようにしてるのだけど、、、

それも忘れていました


この何日間か、
浮き足立ってたんだな


寝るまで散々付き合って…


ようやく終わりました


イェーイ



試験結果は、また後日、だそうです

あーどうかしら?
ドキドキしながら今週過ごすことにします

こんな感覚、久しぶりだわ(笑)


(終わり)