※ 1月の行事予定 をお知らせします。

 

□1日(土)「元旦会」9時から

*おつとめ「正信偈和讃」、焼香、私たちのちかい。

*住職が年頭に当たり一言ご法話をします。

*記念撮影。

*おとき(会食)は、今年も新型コロナウイルス感染防止のため中止します。

*「元旦会(がんたんえ)」とは、1年の最初の日に仏さまに手を合わせて教えを聞かせていただき、門徒(仏教徒)としての思いを新たにする法要のことをいいます。

 

□1月の「写経会」は、お休みです。

 

□13日(金)「御正当法座」13時~15時半

*講師  当山住職  竹田嘉円

*この度は、姫野泰雄先生(内科)のお話はありません。

*ご法礼は、2千円から3千円の方が多いと思います。 お賽銭…。

*ご門徒でなくても、どなたでもお参りいただけます。

 

□21日(土)「お経会」10時~11時半。

*おつとめ「正信偈」、焼香、私たちのちかい。

*「日常の中の仏教用語」を住職がお話しします。

*仏教讃歌 「みんな花になれ」。

   (親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要記念「愛唱歌」)

*ご門徒でなくても、どなたでもご参加いただけます。

*参加費は一人300円です。 お茶代100円。お賽銭100円。

 

□28日(土)「土曜学校(子ども会)」午前9時~10時

*おつとめ「らいはのうた」、仏の子のちかい、焼香。

*仏さまのお話。

*絵本、工作など…。

*最後にお菓子をお渡しします。

*ご門徒の子どもさんでなくてもご参加いただけます。

*参加費は一人100円です。

 

□「童謡の会」は、新型コロナウイルスの感染が落ち着くまで、しばらくお休みします。

 ご理解いただきますようお願いいたします。

 

 

*新型コロナウイルス感染防止のため、いずれもマスク着用をお願い致します。

*一人でも多くのお参り、ご参加を心よりお待ち致しております。

 

*お問い合わせは、明円寺まで (電話 0823-21-4103)。