2018 最後の散歩は… | 柊のことりっぷ日誌

柊のことりっぷ日誌

気ままに九州の自然と戯れてます

おすすめの場所教えてくださいな♪

とくに滝が大好物です!

2018年、最後の自由時間。
どっか行かなきゃ!


とはいえ友人は誰も捕まらず、最後の砦のS氏からも丁重なお断りが…
しょうがない、一人ドライブだ。

とゆーか、そーいやいつも1人やったじゃないか。
たまたま今年は色んな人と出逢いがあって、なんかたくさん遊んでもらえた良い1年だったなー
ほんとにほんとに感謝しかないな。

この場を借りて「ありがとう」と声を大にして言いたい。

さて、目的地も何も決めてないので、先ずは「点」を決める作業から。
Facebookをチラと見て、人吉のたこやきやさんが気になった、だからそれが1つの「点」として行こう。
目的地が決まったらあとは方法が2つ。
「直接行くか、行かないか」
もちろん後者な訳で、人吉に行くなら鹿児島経由で行こうと模索する。
なんとなくルートが決まってきたのでこの時点で出てしまう。
あとは風まかせ。いつも通り。1人でも楽しまないと。

鹿児島経由で、人吉で、たこ焼き。決定。

とりあえずはウキウキロードで八代まで、途中から高速側道で日奈久まで、そっから無料高速で芦北で降りる。
故郷は相変わらずの風景で、なんか落ち着く。
ホームビーチの芦北マリンパークでまったりしてみる
潮風が冷たいが熊本市より暖かい気もする。

ついでに諏訪神社へ参拝。
田舎に帰ると初詣はいつもここだった。

そのまま水俣へ
そろそろお腹も空いてきた。
ちょうど姪っ子から電話があり止まったのがM’sだったので、そのまま駐車して展望レストラン「えむず」へ

こちらバイキングで850円とゆーコスパ良し景色良しのお店で水俣に来るときには重宝しているが、1人では初めて。
ご飯3杯におにぎりや炒飯やお稲荷さんまで食べてしまった
あえて今回はミニちゃんぽんを取らなかったしカレーもいかなかったのに…
プレート3回転した頃は腹がパンパンに。
でもしっかりデザートまで食べちゃいました(^^;)

食後は水俣の諏訪神社へ参拝。
その後、大口方面に抜ける。
とくに何もしてない午前中でした。

郡山八幡宮へ参拝。
こちら愛称が「焼酎神社」
改築した時に出てきた「棟梁がケチで焼酎も振舞ってくらない」とゆー当時の大工さんの愚痴が梁に落書きされてたものが出てきたという。
これが「焼酎」と云う文字の最古のものらしい。
さすが初期のプレミアム焼酎を生み出した大口らしいエピソードではある。
ちなみに私はこの道を通る度に寄っている気がする。
神社なのに焼酎の旗がはためいているのも珍しいですね。

ついでに大口の諏訪神社へ参拝。

つまり江津から芦北、水俣、大口の諏訪神社を巡ってきたわけだ。
どんだけ暇人なんだろう(笑)

ついでに忠元神社にも参拝。


もうここまで来たら寄らなあかんかなと曽木の滝へもふらっと寄り道。

一応カメラを出したものの水量乏しく夕刻で光も良くないし撮影は10分で終了~

ここまで来たら霧降の滝まで行きたかった
が、展望所までなら行けそうだが滝壺になると時間が足りないかとまたまた諦める。
これで霧降の滝は3度ほどお預けのまま、宿題はいつ果たせるのか…
こんなことなら奥十曽渓谷でも寄り道しとけば良かったかな。

これだけ水が少ない曽木は久しぶり。
まるで迫力を感じません。
来年はまだまだ滝に行きたいなー
今年はあんまり探せなかったし。

曽木で夕刻とゆーことは、ここから人吉まではまだかなりある。
結んだ点は線にして回収せねば。

とか思いつつぶらっと北上。
人吉に着いた頃は薄暗い感じになっていた。

目的のたこやきやを発見!
しかーし、お昼に馬鹿みたいに食べすぎたのでお腹は空いてない。
どちらかとゆーと晩御飯の時間も近いし。。。

やめ!

そのままシタミチで帰路に着きました。
途中、小川に新しく出来たラーメン屋で晩ごはん
なんだかんだでラーメンばっかり食べてるな、あたい。

暇だとついつい変なドライブをしてしまう。
来年はもっともっと楽しいドライブがしたいなー

今年もお世話になりました!
皆さん良いお年を!