こんにちはフレブル
暇なので、前のブログから記事の移転作業★
再編集済み


(沖田)だから何度も検証する。オペっていうのは、準備で全てが決まるから。
オペの手順、考えられるリスク、それを回避する方法、それらを全部、何度も何度も何度も、恐れや不安がなくなるまで検証する。
怖いってことは準備が足りてないってことだから、オペしちゃいけない。

(井川)すごいですね。そんなの誰にも教わったことないです。

(沖田)ああ・・・僕も、それは誰かに教わったわけじゃない。

 


あなたを救うために、生きてきた。

2017年1月15日放送『A LIFE~愛しき人~』





2006年 冬。

当時恋人同士だった沖田と深冬。


10年後、東京 壇上記念病院。

患者の往診を終えた深冬は、会議に遅れて参加。


病院の経営のため、小児科・産科の縮小が必要と考える壮大副院長に対し、小児科は原点と主張する院長。

意見は違えど、院長・副院長両方とも壇上記念病院のことを必死に考え、支えていると感じる深冬。

会議中、院長は、心臓に違和感を感じる。


その夜、深冬は、家で頭に違和感を感じる。

直後、院長が倒れたと連絡を受ける。

院長の病名は、大動脈弁狭窄。



年齢や心機能状態から、手術は難しく、半年の寿命を告げられる。

院長の希望で、シアトルにいる沖田医師を呼び戻し、手術を頼むことに。

沖田 一光(木村拓哉)は、心臓血管と小児外科が専門の外科医。

沖田は、院長の診察をし、手術を勧める。


一度目の手術は成功。

・・したかのように思えたが、失敗。

院長は意識不明。

 

失敗により、深冬も後悔し、沖田にきつく当たる。

ナース・柴田の助言もあり、オペの方法が見つかる。


やっと見つけ出したオペの方法を言うが、他の医師は一回失敗しているため消極的。


(井川)なんで切れるんですか?院長、意識ないんですよ。一回失敗したんですよ。なのにメス入れるなんて・・・怖くないんですか!?おかしいですよ。

(羽村)どうせダメだから、実験的オペですか?

(赤井)よく恩師を切れるわね。

(黒谷)あとはもうそっとしといてやれよ。

(白川)切らなきゃ もっと生きられたのに。

(沖田)まだ出来るオペがあるんですよ!心尖下行大動脈人工血管吩合術を行います。

(井川)人の命、何だと思ってるんですか!

(沖田)知ってるんだったら教えてくれよ。


オペを認めず、解散しようとした時、院長の娘である深冬が自分の気持ちを言い出す。



(深冬)ちゃんと生きてます!父は今、生きてるんです。さっきから、もう亡くなった人みたいに言われて・・・腹が立ちました。

誰よりも自分に腹が立ちました。私も、もう無理だって諦めてたから。父に叱られます。

父は眠っているけど、絶対に諦めてないと思うから。あの日、死ぬつもりなんか全然なくてオペ室に行ったんです。

沖田先生、諦めないで、オペの方法を探してくださってありがとうございます。大丈夫ですよね?

(沖田)ああ、大丈夫だ。まだ終わりじゃない。絶対に救う。

(深冬)沖田先生、父のオペをよろしくお願いします。


2回目のオペに挑み、手術は成功☆

(沖田)シアトルに行ってよかった。

華麗なる技と沖田の人間性を見せられ、惹かれていく井川医師。

(井川)これ、さっきのオペの記録ですか?

(沖田)すぐ書かないと忘れちゃうから。

(井川)全部のオペ、こうやって書いてるんですか?

(沖田)書いたら見直す。何度も何度も何度も、頭の中にインストールされるまで。

(井川)ここまでやるんですか?

(沖田)じゃないと、自分の血と肉にならないから。

(井川)今まで何件ぐらいオペされたんですか?

(沖田)今日で6364件。

(井川)6000!?そんなに切ってるから、どんなオペも怖くないんですか?

(沖田)怖いよ。

(井川)えっ?

(沖田)だから何度も検証する。オペっていうのは、準備で全てが決まるから。
オペの手順、考えられるリスク、それを回避する方法、それらを全部、何度も何度も何度も、恐れや不安がなくなるまで検証する。
怖いってことは準備が足りてないってことだから、オペしちゃいけない。

(井川)すごいですね。そんなの誰にも教わったことないです。

(沖田)ああ・・・僕も、それは誰かに教わったわけじゃない。


院長たちの頼みも虚しく、沖田は壇上記念病院に残らず、シアトルに帰ることに。

しかし、健康診断で、深冬の脳腫瘍が発見。

「冷静な判断を保てない恐れがある」ため、身内は手術が出来ない。

壮大は、沖田に、深冬の手術をお願いする。


沖田は、壇上記念病院に残るという選択をする。