こんにちは★
【BG】については、また書くとしまして★
まずは、昨日の『日本人のおなまえっ!』から♪
簡単に★
源義家が名字を与えたとされる末裔の一人に有名人・・
それが、草なぎ剛さん★
『ブラタモリ』のナレーション収録にお邪魔し、名字について伺う・・
(スタッフ)草なぎという名字について、何か由来とかご存知ですか?
(草なぎ)正直、由来は分かってないなぁ。あまりいない名字なので、すごく皆さんに珍しがられる。
(草なぎ)僕、小学校とか、皆読めなかったですからね。やっぱり『何て言うの?』って。クサガユ?クサカベ?今までずっと生きてくる中で、疑問を持たなかった自分がとても恥ずかしい。
(スタッフ)由来が気になる?
(草なぎ)そうですね、やっぱり気になりますよ。全く分かってないので。
調べるために、秋田県仙北市へ★
義家の行軍中、草なぎさんのご先祖が山道を案内した時の事。
草が大変深い土地だったので、なぎ刀で草を払って、案内し、山を越えた。
弓は義家の代名詞となるほど得意だったもの。
弓を持った義家の前を、祖先が刀で草をなぎ払いながら進んだ。
これが、つよぽんの『なぎ』。
これを聞いたつよぽんは・・・
(草なぎ)何か今、すごいぞっとしましたね!ぞわっとした。何かいろんな疑問だったものが府に落ちたっていうか、何でだろうなって思ってたのよ。弓と刀と前って、すごいですね!納得いった、初めて。
草も納得いった!義家さん、すごくセンスがありますね!ネーミングセンスがね。
まさか人のために、草を刈ってあげていたっていうのは、自分の中で優しい気持ちが今起きた。
(草なぎ)あ~、すごいわ、本当に。すごいですね!いや、これは感動ですよね。
★★★★★★
ゲストの方も言われてたけど、これで今度から完璧につよぽんの『なぎ』が書けますね★(* ´ ▽ ` *)
私の名字も親戚しかいないので、そう考えると、自分の名字の由来を知るのって感動ですよね(*^^*)